鶏むね肉と野菜のふんわりチヂミ
冷蔵庫の余り野菜を活用!鶏むね肉を使った簡単栄養満点チヂミ。お子様のおかずにもぴったりです。
お子様のお食事、毎日のメニューに悩んでいませんか?大人ならご飯さえあれば大丈夫、という時もありますが、元気いっぱいに成長するお子様には、栄養バランスの取れた特別な一品を用意してあげたいものですよね。今回ご紹介する「鶏むね肉と野菜のチヂミ」は、冷蔵庫に眠っていた余り野菜と、便利な鶏むね肉缶を使って、誰でも簡単・スピーディーに作れるレシピです。外はカリッと、中はふっくらとした食感で、お子様が苦手な野菜も自然と食べられる工夫が満載!きっとご家族みんなのお気に入りになるはずです。
主な材料
- 鶏むね肉缶 1個 (汁気は少し残してください)
- みじん切り野菜 (お子様の好きな野菜や余り野菜を活用)
- 卵 2個
- チヂミ粉 (または薄力粉) 1カップ (山盛り)
- 塩 少々
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
大きめのボウルに鶏むね肉缶を1個開けます。缶の汁は全て捨てず、鶏むね肉がしっとりする程度に少しだけ残しておきましょう。こうすることで、チヂミがよりふっくらと仕上がります。お子様があまり好まない野菜や、冷蔵庫で余っている野菜(玉ねぎ、人参、ズッキーニなど)を細かくみじん切りにして、鶏むね肉と一緒にボウルに入れます。色とりどりの野菜はお子様の興味を引くのに役立ちます。次に、卵2個、チヂミ粉(または薄力粉)1カップ(山盛り)、塩少々、こしょう少々を加え、全ての材料が均一に混ざるまでしっかりと混ぜ合わせます。生地が固すぎる場合は、水を少量ずつ加えて、お好みの固さに調整してください。
Step 2
中火で熱したフライパンに、サラダ油をたっぷりとひきます。生地をスプーンでひとすくいずつ取り、フライパンの上に好みの大きさで広げます。この時、生地を薄く広げすぎず、少し厚めにすることで、中までふっくらと火を通すことができます。
Step 3
チヂミの底面がきつね色にカリッと焼けたら、ヘラなどを使って慎重にひっくり返します。裏面も同様に、両面がきつね色にこんがりと焼き色がつくまで焼いたら、美味しい鶏むね肉と野菜のチヂミの完成です。熱々をすぐにいただくのが一番美味しいですよ!