骨なしで食べやすい!柔らか豚肉のカムジャタン
簡単で美味しい!家族みんなが喜ぶ、骨なし豚肉のカムジャタンレシピ
じっくり煮込んだ濃厚なスープに、柔らかい豚肉とシャキシャキの野菜が絡み合い、ご飯がすすむ一品!暑い夏の日には、熱々のスープで元気をチャージしましょう。
主な材料- 豚肩ロース 600g (大きめにカット)
- じゃがいも 4個 (皮をむき、半分にカット)
- 茹でたシレギ(菜っ葉)300g (食べやすい大きさにカット)
- 玉ねぎ 1個 (粗めの千切り)
- 長ねぎ 1本 (斜め切り)
- エリンギ 1/2パック (石づきを取り除く)
- エゴマの葉 6枚 (細かく千切り)
カムジャタンのスープと調味料- 市販の牛骨スープ 500ml
- 水 500ml
- デンジャン(韓国味噌)大さじ2
- コチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ1
- にんにくのみじん切り 大さじ2
- 魚醤(またはイワシエキス)大さじ2
シレギの下味- デンジャン(韓国味噌)大さじ1
- コチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ1
- にんにくのみじん切り 大さじ1
- こしょう 少々(2〜3振り)
- 市販の牛骨スープ 500ml
- 水 500ml
- デンジャン(韓国味噌)大さじ2
- コチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ1
- にんにくのみじん切り 大さじ2
- 魚醤(またはイワシエキス)大さじ2
シレギの下味- デンジャン(韓国味噌)大さじ1
- コチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ1
- にんにくのみじん切り 大さじ1
- こしょう 少々(2〜3振り)
調理手順
Step 1
豚肩ロースは、4〜5cm角程度の大きめに食べやすい大きさにカットします。
Step 2
じゃがいもは皮をむき、煮崩れしにくいように半分にカットします。小さすぎると煮込みすぎで形が崩れることがあります。
Step 3
玉ねぎは、煮込んでいる間に形が残るように、やや太めの千切りにします。
Step 4
エゴマの葉はよく洗い、香りを活かすために細かく千切りにします。調理の最後に加えるのがおすすめです。
Step 5
ボウルにカットした茹でたシレギを入れ、デンジャン大さじ1、コチュジャン大さじ1、にんにくのみじん切り大さじ1、こしょう少々を加えて、手でよく揉み込み下味をつけます。味が均一に染み込むようにしましょう。
Step 6
鍋に大きめにカットした豚肩ロースを入れ、市販の牛骨スープ500mlと水500mlを注ぎます。デンジャン大さじ2を溶き入れて、強火で沸騰させます。沸騰したら弱火にし、豚肉が柔らかくなるまでじっくり煮込みます(約20〜30分)。
Step 7
豚肉が十分に柔らかくなったら、準備したじゃがいもと下味をつけたシレギを加え、じゃがいもが煮えるまでさらに10〜15分ほど煮込みます。アクが出たら丁寧に取り除くと、澄んだ美味しいスープになります。
Step 8
じゃがいもがほぼ煮えたら、太めの千切りにした玉ねぎと、石づきを取ったエリンギを加え、野菜がしんなりするまでさらに煮込みます。この時、残りの調味料(コチュジャン大さじ1、にんにくのみじん切り大さじ2、魚醤大さじ2)を加えて味を調えます。
Step 9
最後に、細かく千切りにしたエゴマの葉を加えてさっと一煮立ちさせたら、美味しい骨なし豚肉のカムジャタンの完成です!エゴマの葉の爽やかな香りがスープの風味を一層豊かにしてくれます。