おいしい通り

香り高いフキの薹とキノコの韓国風炒め





香り高いフキの薹とキノコの韓国風炒め

ご飯泥棒!美味しいフキの薹とキノコの韓国風炒め

旬を過ぎてしまったフキの薹を、偶然八百屋さんで見つけて購入しました。少し硬めでしたが、下茹でしてから炒めれば大丈夫だろうという予感があり、実際に試してみたら大正解!長めに下茹でしたフキの薹に、香りの良いキノコを加えて炒めたところ、美味しさが倍増しました。フキの薹特有のほろ苦い香りとキノコの深い風味が絶妙に絡み合い、ご飯が止まらなくなること間違いなしの、まさに「ご飯泥棒」です。食欲がない時でも、ヘルシーに楽しめるフキの薹とキノコの韓国風炒めを、ぜひ作ってみてくださいね。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料
  • 下茹で済みのフキの薹 3掴み(約300g)
  • エリンギ 1/2本(または、しめじ、椎茸などで代用可)

調味料
  • オリーブオイル 大さじ1
  • 魚醤(ナンプラー) 大さじ1(または、醤油)
  • ニンニクみじん切り 小さじ1
  • 塩 少々(お好みで調整)
  • 小ネギ(小口切り) 少々
  • エゴマの粉(粉唐辛子粉、またはすりごま)大さじ2

調理手順

Step 1

フキの薹の下準備:下茹で済みのフキの薹を、流水で丁寧に洗い、水気を切ります。もし茎が硬い場合は、包丁の背で軽くこすったり、皮をむいたりすると、より柔らかく仕上がります。

Step 2

フキの薹を茹でる:たっぷりの熱湯にフキの薹を入れ、約5〜7分、柔らかくなるまでしっかりと茹でます。(フキの薹の状態を見て、茹で時間を調整してください。)茹で上がったら冷水に取り、粗熱を取ります。

Step 3

フキの薹を切る:粗熱が取れたフキの薹は、しっかりと水気を絞り、食べやすい長さ(約5cm)に切ります。長すぎると炒めにくいので、適度な長さにカットしましょう。

Step 4

キノコを切る:エリンギは、石づきを取り除き、食べやすい大きさに切ります。(しめじや椎茸を使う場合も同様に切ってください。)

Step 5

下味をつける:フライパンまたは中華鍋に、切ったキノコとフキの薹を入れ、オリーブオイル大さじ1、魚醤(ナンプラー)大さじ1、ニンニクみじん切り小さじ1を加えて混ぜ合わせます。調味料が全体に均一に絡むように、優しく揉み込むように混ぜてください。

Step 6

炒める(1回目):中火で熱したフライパンに、調味したフキの薹とキノコを入れ、焦げ付かないように混ぜながら、約3〜4分炒めます。キノコがしんなりとし、フキの薹が柔らかくなるまで炒めましょう。

Step 7

調味料を加え、再度炒める:炒めていた材料に、小口切りにした小ネギとエゴマの粉(または粉唐辛子粉、すりごま)大さじ2を加え、お好みで塩で味を調えます。エゴマの粉がダマにならないようによく混ぜながら、さらに1〜2分炒め、香りを引き出します。

Step 8

盛り付け:全体がよく混ざり、香りが立ったら火を止めます。出来上がったフキの薹とキノコの韓国風炒めを、お皿にきれいに盛り付けます。温かいご飯と一緒に、美味しく召し上がれ!



モバイルバージョンを終了