香ばしく美味しい干し小イカの炒め物レシピ
超簡単常備菜!干し小イカの炒め物を美味しく作る方法
今日は、スーパーで見つけた干し小イカを使って作る炒め物レシピをご紹介します。噛むほどに旨味が出る食感と香ばしい風味が絶妙で、ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりの立派な常備菜になりますよ。作り方もとっても簡単なので、料理初心者の方でも気軽に挑戦できます!
主な材料
- 干し小イカ 200g
- 青唐辛子 1本
調理手順
Step 1
まず、干し小イカを準備します。ボウルに干し小イカ200gを入れ、冷水に約20分間浸して十分にふやかしてください。こうすることでイカが柔らかくなり、不純物も取り除かれて、よりすっきりとした味わいを楽しめます。
Step 2
青唐辛子1本はヘタを取り、きれいに洗ってから薄く輪切りにしてください。辛いのがお好みであれば量を増やしたり、種を取り除いて使うと良いでしょう。炒めるときに加えることで、爽やかな辛味が加わり、風味が豊かになります。
Step 3
ふやかした小イカの水気を軽く絞り、熱したフライパンに入れます。ここにサラダ油大さじ1とみりん(または酒)大さじ2〜3を加えて炒め始めます。小イカ特有の生臭さをアルコールが抑えてくれるので、よりすっきりと香ばしく楽しめます。中火で小イカが少し火が通るまで炒めてください。
Step 4
小イカがある程度火が通ったら、にんにくのみじん切り大さじ1と、先ほど切った青唐辛子を加えます。次に醤油大さじ3を加えてください。全ての調味料が小イカに均等に行き渡るように、ヘラでよく混ぜながら炒めます。焦げ付かないように火加減に注意しましょう。
Step 5
最後の味付けの段階です。甘みを加えるオリゴ糖大さじ2を加え、約30秒ほど短く炒めてください。オリゴ糖は長く炒めすぎると焦げ付くことがあるので、照りを出すイメージで手早く炒めるのがコツです。
Step 6
火を止め、フライパンの余熱を利用して仕上げます。ごま油大さじ1と炒りごま大さじ1を加え、全ての材料がよく混ざるようにさっと和えてください。香ばしいごま油の香りと、炒りごまの食感が加わることで、風味が一層引き立ちます。
Step 7
これで美味しい干し小イカの炒め物の完成です!噛み応えのある食感と、しょっぱさと香ばしさが絶妙な味は、まさに『ご飯泥棒』。温かいご飯の上に乗せていただくのはもちろん、ビールのお供にもぴったりです。