25, 2月 2025
香ばしくて簡単!麦味噌(サムジャン)の作り方





香ばしくて簡単!麦味噌(サムジャン)の作り方

食欲がない時でもご飯が進む!香ばしくて風味豊かな自家製麦味噌(サムジャン)レシピ

香ばしくて簡単!麦味噌(サムジャン)の作り方

暑い夏、食欲が落ちがちな時期にぴったり!この香ばしい麦味噌があれば、他のおかずがなくてもご飯がどんどん進みます。失われた食欲を取り戻してくれる、魔法のようなご飯泥棒、麦味噌(サムジャン)の作り方をご紹介します。お家で簡単・手軽に作ってみましょう!

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 穀類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 大麦 1カップ(計量カップ)
  • 味噌(テンジャン) 大さじ2
  • 唐辛子粉(コチュカル) 大さじ2
  • おろしニンニク 大さじ1
  • はちみつ 大さじ1
  • サラダ油 少々
  • 長ネギ 1本
  • ごま油 少々
  • ごま 少々
  • 水 8カップ

調理手順

Step 1

まず、大麦の下準備をします。大麦は流水で丁寧に洗いましょう。私は米を研ぐボウルで大麦を入れ、指で優しくこするように洗います。洗った大麦はぬるま湯に30分間浸して戻しておきます。長ネギは白い部分と青い部分を両方使い、みじん切りにします。

Step 2

戻した大麦と水8カップを鍋に入れ、強火で沸騰させます。蓋をして強火で加熱してください。

Step 3

ぐつぐつと沸騰したら、火を中火に弱めます。水の量が最初の半分くらいになったら弱火にしてください。このように、じっくりと煮詰めて、水分が1カップ程度になるまで煮込み続けます。この工程で約30分かかります。大麦が柔らかくなり、水分が減っていきます。

Step 4

煮て柔らかくなった大麦を、ザルにあけて水気を切ります。ここでとても大切なコツ!大麦を煮た汁は絶対に捨てないでください。これは後でサムジャンを作る際に使います。

Step 5

水気を切った大麦は、中華鍋や広めのフライパンにサラダ油を少量ひき、大麦の水分が飛んで少しパラッとするまで炒めます。大麦が少しほぐれたら、唐辛子粉大さじ2、おろしニンニク大さじ1、用意したみじん切り長ネギ、そして味噌大さじ2を全て加えて一緒に炒めます。炒めている途中、先ほど取っておいた大麦の煮汁を少しずつ加えながら、サムジャンの水分量を調整し、しっとりとした状態を保ってください。あまり乾燥しすぎないように調整するのがポイントです。

Step 6

全ての材料がよく混ざり合い、写真のような、しっとりとした美味しそうな質感になったら、最後にはちみつ大さじ1を加えて軽く炒め合わせます。はちみつを加えることで、ほのかな甘みが加わり、風味がさらに豊かになります。これで美味しい麦味噌(サムジャン)の完成です!

Step 7

出来上がった麦味噌(サムジャン)は、清潔な容器に入れて保存してください。食べる直前に食べる分だけ取り分け、ごま油を少量たらし、白ごまをパラパラと振りかけて混ぜていただくと、さらに香ばしくて美味しくなります。茹でたてのキャベツ、風味の良いズッキーニの葉、みずみずしいレタスなど、どんな野菜で巻いて食べても最高の相性です。野菜なしでそのまま唐辛子につけて食べてもとても美味しいので、色々な食べ方で楽しんでみてください!



Related Posts

えのき茸のチヂミ(セウジョッ添え)

えのき茸のチヂミ(セウジョッ添え) 超簡…

ピリ辛甘口!食欲をそそる唐辛子葉のナムル

ピリ辛甘口!食欲をそそる唐辛子葉のナムル…

彩り豊かで美味しいサーモン丼

彩り豊かで美味しいサーモン丼 おうちで楽…