香ばしい!春の恵み よもぎとえごまの葉のスープ
春の訪れを感じる、よもぎとえごまの葉のスープを家庭で美味しく作る方法
春の息吹が満ちる季節にぴったりの、摘みたてよもぎと香ばしいえごまの葉(またはすりごま)をたっぷり使ったヘルシースープをご紹介します。よもぎの爽やかな香りと、えごまの葉の豊かな風味が絶妙に調和し、一口すするたびに春の訪れを感じられるでしょう。簡単なのに奥深い味わいは、毎日の食卓を豊かに彩ります。このレシピで、心も体も温まる春の味覚をぜひお楽しみください。
材料
- 新鮮なよもぎ 3束(お好みで量を調整してください)
- だし汁(かつお・昆布など) 1.2リットル
- 味噌 大さじ1(味見をして調整してください)
- 炒りごま(またはえごまの葉) 大さじ3
調理手順
Step 1
まずは、新鮮な春よもぎの準備です。よもぎを流水で丁寧に洗い、土や汚れをしっかりと落としましょう。葉が大きい場合や茎が硬いものは、食べやすいように2~3cm幅に切ると良いでしょう。よもぎの量は、お好みでたっぷりと加えてください。
Step 2
風味豊かなベースを作るために、かつおや昆布でとっただし汁を使います。鍋にだし汁を注ぎ、味噌大さじ1をダマにならないようによく溶かしてください。味噌の塩加減や風味は商品によって異なるため、まずは大さじ1から試し、味見をしながら調整することをおすすめします。
Step 3
味噌がだし汁によく溶けたら、だし汁が煮立ってきたところに、下準備したよもぎを全て加えます。よもぎがだし汁に浸るように軽く混ぜ、中火でよもぎが柔らかくなるまで煮てください。
Step 4
よもぎを加えてから約5分ほど煮て、よもぎの爽やかな香りがだし汁に移ったら、次に香ばしさの決め手となる炒りごま(またはすりおろしたえごまの葉)を加えるタイミングです。炒って香ばしくなったごま(またはえごまの葉)を大さじ3杯、たっぷりと加えてください。ごまの香ばしさが好きなら、少し多めに加えても美味しいです。
Step 5
ごまを加えると、スープにとろみがつき始めます。ごまの風味がスープにしっかりと馴染むように、弱火で2~3分ほど、じっくりと煮込んでください。あまり長時間煮詰めると、ごまの風味が飛んでしまうことがあるので注意しましょう。
Step 6
スープがふつふつと煮立ち、ごまの香ばしい香りとよもぎの爽やかな香りが溶け合えば、美味しいよもぎとえごまの葉のスープの完成です!熱々のうちに、ご飯と一緒にお召し上がりください。失っていた食欲も呼び戻してくれるような、春の味覚を存分にお楽しみください。