おいしい通り

香ばしい醤油風味のイワシ炒め





香ばしい醤油風味のイワシ炒め

醤油ベースのイワシと唐辛子の炒め物

ご飯のお供に最高のおかずです!日持ちもして美味しいのでよく作るのですが、いつもは赤いピリ辛バージョンばかり。今回は、お子様も一緒に楽しめるように、甘辛い醤油ベースの味付けでさっと炒めてみました。青唐辛子のピリッとした辛さもほんのり効いて、大人も満足できる魔法のようなレシピです。イワシの炒め方から味付けまで、一つ一つ丁寧に説明しますので、誰でも美味しいイワシ炒めが完成しますよ。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 干物
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 下処理済みのカタクチイワシ(小〜中サイズ) 1掴み(約50g)
  • 青唐辛子 1本
  • 赤唐辛子 1/2本
  • ニンニク 3かけ
  • 白ごま 小さじ1

醤油ダレ
  • 濃口醤油 大さじ2
  • だし醤油(または薄口醤油) 小さじ1
  • 水あめ(またはオリゴ糖) 大さじ1.5
  • 料理酒(みりん風調味料など) 大さじ1

調理手順

Step 1

まずは、イワシ炒めの風味を豊かにしてくれる野菜を準備しましょう。ニンニクは厚さ約0.3cmの薄切りにします。青唐辛子と赤唐辛子は種を取り除き、約0.5cm幅の細切りにします。唐辛子の辛さは、お好みで加減してください。

Step 2

いよいよ炒める工程です。フライパンを中火で熱し、サラダ油をひきます。フライパンが温まったら、準備したイワシを入れます。イワシはフライパンの底に広げるように入れるのがおすすめです。

Step 3

火加減を中弱火にし、イワシを炒めます。焦げ付かないように注意しながら、イワシのしっとり感がなくなり、香ばしい香りがして、全体がカリッとしたきつね色になるまでじっくり炒めましょう。イワシの食感を決める大切な工程なので、焦らずに炒めてください。

Step 4

イワシがきつね色に炒まったら、スライスしたニンニクを加えて一緒に炒めます。ニンニクが焦げ付かないように火加減に注意しながら、ニンニクの香りが立ってくるまで炒めます。

Step 5

ニンニクが炒まってきたら、細切りにした青唐辛子と赤唐辛子を加えて手早く炒めます。強火で、野菜が少ししんなりする程度にさっと炒めたら、火を止めます。

Step 6

炒めたイワシと野菜をフライパンの片側に寄せます。調味料が直接材料に触れて焦げ付くのを防ぐため、火を止めた状態で、濃口醤油、だし醤油、水あめ、料理酒を順番に加えて軽く混ぜ合わせます。(この際、必ず火を止めてから調味料を加え、混ぜてから再度火をつけるようにしないと、調味料がはねたり焦げ付いたりする危険があります。)

Step 7

再び中弱火にかけ、フライパンの片側に寄せた材料と調味料が均一に混ざるように、優しくかき混ぜながら炒めます。調味料が材料によく絡み、照りが出るまで、1〜2分ほどさらに炒めます。

Step 8

最後に、炒めたイワシ炒めの上に香ばしい白ごまをたっぷり振りかけて全体を混ぜ合わせたら、美味しい醤油風味のイワシ炒めの完成です!温かいご飯にのせて食べると絶品ですよ。Instagram: @happy_oneul



モバイルバージョンを終了