香ばしい牛肉と茄子のチヂミ
絶品!牛肉と茄子のチヂミの美味しい作り方
茄子のとろりとした食感と牛肉の旨味が絶妙に絡み合う、美味しいチヂミです。茄子は軽く炒めても、和え物にしても美味しいですが、カリッと焼いてチヂミにするとその美味しさが格段にアップします。たっぷりのひき肉を乗せて焼けば、満足感のある一品料理やおやつにもぴったり。特別な日、大切な人たちと一緒に作ってみてください!
主な材料
- 茄子 3本
- 牛ひき肉 250g
- チヂミ粉 大さじ1
- 卵 3個
- サラダ油(たっぷり)
- 青唐辛子 3本
- 赤唐辛子 3本
牛肉の下味
- 料理酒(みりん) 大さじ2
- チヂミ粉 大さじ1
- 塩 小さじ1
- 醤油 大さじ1
- にんにくみじん切り 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 卵 1個
- こしょう 少々
- 料理酒(みりん) 大さじ2
- チヂミ粉 大さじ1
- 塩 小さじ1
- 醤油 大さじ1
- にんにくみじん切り 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 卵 1個
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
まず、牛ひき肉250gに料理酒大さじ2、醤油大さじ1、にんにくみじん切り大さじ1、ごま油大さじ1を加えて、調味料が肉全体に均一に馴染むようにしっかりと混ぜて下準備をします。この工程で牛肉の臭みを抑え、旨味を引き出します。
Step 2
下味をつけた牛肉に、チヂミ粉大さじ1(たっぷりと)、塩小さじ1、卵1個、こしょう少々を加えて、全ての材料がよく混ざり、粘り気が出るまでよくこねるように混ぜ合わせます。生地が少しもっちりとするくらいまで混ぜると、まとまりやすくなります。
Step 3
茄子3本はきれいに洗い、約0.7cm厚さの輪切りにします。この時、薄すぎると焼いている途中で崩れやすくなるので、適度な厚みを保つことが重要です。
Step 4
ボウルまたはジップロック袋に切った茄子を入れ、チヂミ粉大さじ1をまぶします。これにより、牛肉のタネが茄子にしっかりとくっつくようになります。
Step 5
ジップロック袋の場合はしっかりと口を閉じ、ボウルの場合はラップなどで蓋をして、優しく振るかひっくり返して、茄子全体にチヂミ粉が薄く均一にコーティングされるようにします。こうすることで、焼いた時に茄子と牛肉が剥がれにくくなり、よりカリッとした食感になります。
Step 6
チヂミ粉をまぶした茄子の上に、準備した牛肉のタネを小さじ1杯程度ずつ乗せます。タネを乗せたら、指やスプーンの裏を使って、茄子の大きさに合わせて薄く広げてください。薄く広げることで火の通りが良くなります。
Step 7
牛肉を広げた後、タネが剥がれ落ちないように、表面にチヂミ粉をもう一度軽くまぶします。これにより、焼いている間に牛肉が離れてしまうのを防ぎます。
Step 8
青唐辛子と赤唐辛子は種を取り除き、細かく刻むか、みじん切りにするように細かく切って準備します。彩りよく飾り付けに使うので、形をきれいに整えると良いでしょう。
Step 9
別のボウルに卵3個を割り入れて溶きほぐし、卵液を作ります。フライパンを中弱火で熱し、サラダ油をたっぷりとひきます。タネを乗せた茄子を、牛肉の面を下にして卵液にくぐらせ、熱したフライパンの上にそっと置きます。
Step 10
チヂミがフライパンに乗ったら、火を弱火に落とします。切っておいた青唐辛子と赤唐辛子を、茄子チヂミの上に彩りよく飾り付けます。唐辛子が焦げ付かないように、火加減の調整が重要です。
Step 11
底面がきつね色に焼けたら、フライ返しでそっと裏返します。裏返したら、ヘラなどで軽く押さえつけながら、弱火でじっくりと中まで火が通るまで長めに焼いてください。牛肉にしっかり火を通すことが美味しいチヂミの秘訣です。添えるタレには、醤油大さじ2、酢大さじ1、炒りごま少々を混ぜて作ると良いでしょう。