おいしい通り

香ばしいベーコン巻きおにぎり:お弁当を特別なものに!





香ばしいベーコン巻きおにぎり:お弁当を特別なものに!

彩り豊かなお弁当にぴったり!ベーコン巻きおにぎりの作り方

噛むほどに旨味が増すベーコンと、プチプチとしたご飯のハーモニーをお楽しみください!お子様のおやつや、特別な日のお弁当にぴったりのベーコン巻きおにぎりのレシピをご紹介します。簡単な材料で、おうちでも本格的なおにぎりが作れますよ。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 弁当
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • ごはん 300g(温かいもの)
  • ベーコン 8枚
  • 長ねぎ(白い部分)10cm
  • 玉ねぎ 1/4個
  • えのき茸 35g
  • にんじん 1/6個

調理手順

Step 1

ごはんを炊いている間に、具材の準備をしましょう。えのき茸は石づきを切り落とし、包丁で細かく刻みます。にんじん、長ねぎ、玉ねぎも同様にみじん切りにしておきましょう。具材を細かく刻むことで、ご飯とよく混ざり、食感も柔らかくなります。

Step 2

フライパンを中火で熱し、サラダ油を少量ひきます。みじん切りにした野菜(えのき茸、にんじん、長ねぎ、玉ねぎ)をすべて加えて、強火で炒めます。玉ねぎが透明になり、にんじんが柔らかくなるまでしっかりと炒めましょう。強火で炒めることで、野菜の水分が飛んで風味が凝縮されます。

Step 3

野菜が十分に炒まったら、醤油(薄口)0.3大さじとこしょうを加えて味を調えます。焦げ付かないように、全体を混ぜながら1分ほどさらに炒めましょう。炒めた具材は火から下ろし、少し冷ましてからご飯と混ぜ合わせます。

Step 4

大きめのボウルにごはん300gを入れ、先ほど炒めた具材を加えます。塩または味塩を少々加えて味を調え、香ばしさをプラスするごま油大さじ1と炒りごま大さじ1を加えます。しゃもじを立てるようにして、ご飯粒を潰さないように優しく混ぜ合わせます。味見をして、もし薄ければ塩を少し足して、お好みの味に調整してください。

Step 5

使い捨て手袋をはめて、ご飯を均一に混ぜながら握っていきます。食べやすい大きさ(だいたい野球ボールより少し小さいくらい)に分け取り、細長い楕円形のおにぎりの形に整えます。残りのご飯も同様に、同じくらいの大きさのおにぎりにしていきます。この形にしておくと、ベーコンで巻きやすくなります。

Step 6

まな板の上にベーコンを1枚ずつ広げます。その上に、あらかじめ作っておいたおにぎりを乗せ、ベーコンの端からおにぎりが隠れるようにしっかりと巻きつけていきます。ベーコンがほどけないように、しっかりと包み込んでください。私はベーコン8枚で、おにぎり8個を作りました。

Step 7

次に、ベーコン巻きおにぎりを焼いていきましょう。フライパンを中火にかけ、ベーコン巻きおにぎりの巻き終わりを下にして、そっと並べ入れます。こうすることで、ベーコンがほどけずにしっかりと固定されます。

Step 8

巻き終わりを下にして軽く焼き色がついたら、菜箸を使って転がしながら、すべての面に均等に焼き色がつくように弱火でじっくりと焼いていきます。ベーコンから出てくる油で、カリッと香ばしく仕上がります。全体的に美味しそうな焼き色がついたら完成です。温かいうちに召し上がれ!



モバイルバージョンを終了