おいしい通り

香ばしいシュナムルキンパ





香ばしいシュナムルキンパ

旬の山菜、シュナムルで風味豊かに仕上げる特製キンパ弁当

春の恵み豊かなこの時期、食卓がますます豊かになりますね!今日は、香り高い春の山菜、シュナムルをたっぷり使って手軽に巻ける特別なキンパをご紹介します。ピクニック弁当にもぴったりのシュナムルキンパで、春を満喫しましょう!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 弁当
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

キンパの材料
  • 新鮮なシュナムル 300g
  • 白菜キムチ 1株(種を取り、水気をしっかり絞って使用)
  • 卵 6個
  • キンパ用海苔 12枚

調味料・味付け
  • 塩(ナムル和え、卵用)小さじ1/3
  • 炒りごま 大さじ1
  • ごま油 大さじ1/2

調理手順

Step 1

春を代表する香り高い山菜、シュナムルは3月から5月が旬です。シュナムルは、沸騰したお湯に塩少々を加えて1分ほどさっと茹でます。すぐに冷水にとって冷ますことで、より新鮮でシャキシャキとした食感を保つことができます。

Step 2

茹でたシュナムルは、キンパの具材として使うため、切らずにそのまま使います。ボウルにシュナムルを入れ、塩、炒りごま、ごま油を加えて優しく揉み込みます。シュナムル本来の香ばしい風味を引き出すように、味を調えましょう。

Step 3

白菜キムチは、中の辛味のある部分をきれいに取り除き、水気をしっかりと絞ってください。キンパに入れたときに、べたつきすぎないようにするのがポイントです。風味を良くするために、ごま油と炒りごまを少量加えて軽く和えます。キムチの葉の部分だけを使うと、キンパが破れるのを防ぎ、巻きやすくなります。

Step 4

卵は、キンパの具材となる厚みのある卵焼きにします。ボウルに卵を割りほぐし、塩少々を加えてよく混ぜます。フライパンに油を熱し、薄く広げて焼きます。4回ほど繰り返して、厚みのある卵焼きを完成させると、見た目も美味しそうです。

Step 5

焼きたての卵焼きは熱いので、少し冷ましてからキンパに入れるのに適した厚さに切ってください。あまり薄すぎると崩れやすいので、適度な厚みを保つのがコツです。

Step 6

さあ、全ての具材の準備が整いましたので、いよいよキンパを巻いていきましょう。キンパ用のご飯は、昆布(だし昆布)を加えてパラパラに炊き上げます。熱いうちに塩で下味をつけると、ご飯粒が固まらず美味しいキンパが作れます。今日は特別に、飾り巻きキンパに挑戦してみましょう。海苔はザラザラした面を上にして置き、海苔の両端を1~2cmほど残して、中央にご飯を薄く広げます。

Step 7

ご飯の上に、準備したシュナムル、キムチ、卵焼きをきれいに並べます。(このステップの写真がありません。)海苔の下側から具材を軽く押さえながら巻き込み、海苔の上の端と端がぴったりと合わさるようにしっかりと押さえると、形が整います。

Step 8

飾り巻きキンパは、巻いた後に形を整えるのが大切です。キンパの両端をきれいに切り落とし、キンパ1本から8個になるように大きさを揃えて重ねて切ります。こうすることで、食べやすい大きさの美しい飾り巻きキンパが完成します。美味しいシュナムルキンパで、楽しい食事の時間をお過ごしください!



モバイルバージョンを終了