食パンで作る!簡単スイートナッツホットク
☆ 10分で完成!お子様も大好き、栄養満点な食パンのスイートナッツホットク
釜山の名物「スイートナッツホットク」を、お家でたった10分で簡単に作ってみませんか?お子様のおやつにぴったりで、サクサク、とろーりの食感がたまらない食パンホットクのレシピを詳しくご紹介します。
材料
- 食パン 4枚
- ミックスナッツ(アーモンド、松の実、くるみ、黒ごまなど) ひとつかみ
- 黒糖 2大さじ
- バター 1大さじ
調理手順
Step 1
まずは、ホットクの中身となるナッツを準備しましょう。冷蔵庫にあるお好みのナッツを自由に組み合わせてください。私は香ばしさをプラスするために、アーモンド、松の実、くるみ、黒ごまを使いました。お好みで、ひまわりの種やカボチャの種などを加えても美味しいですよ。準備したナッツは、食感が残るように粗めに刻んでおきましょう。
Step 2
次に、甘いホットクのフィリングを作ります。ボウルに黒糖大さじ2を入れ、先ほど刻んだナッツを全て加えてよく混ぜ合わせます。黒糖とナッツが均一に混ざり合うようにしっかりと混ぜれば、美味しいホットクの中身が完成です。
Step 3
食パンを柔らかくする工程です。食パン4枚をお皿に並べ、ラップをかけてから電子レンジで30秒加熱してください。こうすることで、食パンがもちもちと柔らかくなり、形を作りやすくなります。破れる心配もありません。加熱しすぎると食パンが硬くなることがあるので、時間は必ず守ってくださいね。
Step 4
電子レンジから出した温かく柔らかくなった食パンの上に、先ほど作ったナッツと黒糖のフィリングをたっぷりとのせます。食パンの端までしっかりとのせると、より豊かな味わいが楽しめます。その上にもう一枚の食パンをかぶせて、中のフィリングがこぼれないように包み込みましょう。
Step 5
食パンを丸いホットクの形に整えましょう。丸い器やコップの底の部分を使って、食パンの上から「ぎゅっ」と押してください。こうすることで、中のフィリングが食パンによく密着し、きれいな丸いホットクの形に仕上がります。端の部分をしっかりと押さえて、中身が漏れ出さないようにするのがポイントです。
Step 6
いよいよ、こんがりと焼いていきましょう。温めたフライパンにバター大さじ1を溶かします。バターがフライパン全体に広がるように軽く揺らしてから、形を整えた食パンホットクをそっと置きます。
Step 7
ホットクを焼くときの火加減が大切です。バターを溶かしたフライパンの火を、できるだけ弱火にし、蓋をして20秒ほど加熱します。こうすることで、フライパンにくっつかずに、中の黒糖がゆっくりと溶け出し、しっとり甘いホットクに仕上がります。蓋をすることで、中まで温かくすることができまよ。
Step 8
最後に、表裏を返しながら、こんがりと焼き色がつくまで焼けば完成です!片面1分ずつくらい焼くと、外はカリッと、中はとろーり甘い食パンホットクの出来上がり。お家で簡単に10分で作れる、栄養満点のおやつをぜひ楽しんでください!