おいしい通り

食パンで作る、揚げない焼きコロッケ





食パンで作る、揚げない焼きコロッケ

オーブンでヘルシーに!食パンを使った焼きコロッケのレシピ

コロッケが嫌いな人はいないですよね!私も大好きですが、揚げ物は控えめにしたい派。しばらく作っていませんでしたが、食パンホットドッグから着想を得て、食パンでコロッケをオーブン焼きにしたら、これが驚くほど美味しかったんです!しかも、揚げるよりずっと手間がかからないのが嬉しいポイント。外はサクサク、中はクリーミーで美味しい焼きコロッケは、お子様のおやつや軽食にもぴったりです。

料理情報

  • 分類 : フュージョン
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料
  • じゃがいも (小〜中サイズ) 6個 (約640g)
  • ピーマンのみじん切り 1/4個 (約80g)
  • 玉ねぎのみじん切り (中サイズ) 1個 (約220g)
  • スパムのみじん切り 120g
  • 塩 (じゃがいもを茹でる用) 小さじ1 (tsp)
  • 塩 (野菜を炒める用) 小さじ1 (tsp)
  • 卵 1個
  • 食パン 1/2斤
  • バター 大さじ2 (Tbsps)
  • 牛乳 1/3カップ (cup)
  • こしょう 少々 (1/4 tsp)
  • 粉チーズ 1カップ (cup)
  • スリラチャホットソース 大さじ1 (Tbsp)

調理手順

Step 1

じゃがいもに芽が出始めている場合は、皮をむいてから重さを量ってください。鍋にたっぷりの水と塩小さじ1を入れて、ぐつぐつと沸騰させます。じゃがいもを入れて約30分茹でてください。もし大きなじゃがいもを使う場合は、小さめに切って茹でると早く火が通ります。竹串などを刺してみて、スッと通れば茹で上がりです。

Step 2

じゃがいもが茹で上がる間に、ピーマン、玉ねぎ、スパムを細かくみじん切りにします。私は青ピーマンを使いましたが、赤ピーマンや人参などを加えても美味しいです。色々な野菜を入れたい場合は、玉ねぎの量を少し減らして全体のバランスをとるのがおすすめです。

Step 3

みじん切りにした材料をすべて一緒に炒めても良いですし、私のように玉ねぎとピーマンだけを炒めても構いません。中火にかけたフライパンに油をひかず、塩少々だけを加えて、玉ねぎの辛味を抜き、水分を飛ばす程度に炒めます。焦げ付きが心配な場合は、ごく少量のサラダ油やバターを使っても大丈夫です。

Step 4

じゃがいもが完全に茹で上がったら、湯を切り、ボウルに移して熱いうちに潰します。潰したじゃがいもにバターを加えてよく溶かし、牛乳を3回に分けて加えながら、なめらかになるように混ぜ合わせます。牛乳の量はじゃがいもの水分量によって調整できるので、少しずつ加えながら好みの固さにしてください。少し柔らかめの、塗りやすいような固さが目安です。

Step 5

粉チーズを加えると、生地が少し固くなることがあります。スリラチャホットソースは、旨味を少し加えるために少量入れましたが、この量では辛くはなりませんのでご安心ください。もしスリラチャソースがない場合は、タバスコや他のお好みのホットソースを使っても問題ありません。

Step 6

コロッケの具材の準備ができたら、卵1個を別のボウルに割り入れて溶きほぐしておきます。同時に、オーブンを180℃ (350°F) に予熱しておきましょう。

Step 7

食パンを準備します。食パンの耳は少し硬い場合があるので、包丁で切り落としておくと、より柔らかく仕上がります。

Step 8

準備した食パンを、麺棒でできるだけ平らに伸ばします。特に端の部分をしっかりと平らに伸ばすことで、後で具材を包んで丸めたときに、きれいに閉じやすくなります。

Step 9

平らに伸ばした食パンの上に、コロッケの具材を適量のせます。

Step 10

食パンを具材で巻いて、丸いコロッケの形にします。端の部分に溶き卵を少し塗って、しっかりと閉じ合わせます。

Step 11

コロッケを合わせた部分にも、さらに溶き卵を少し塗っておくと、焼いている間に中身が出てくるのを防ぎ、しっかりと固定できます。

Step 12

形作った食パンコロッケは、ベーキングシートに並べます。この時、卵で閉じた面が下になるように置きます。コロッケの表面に、残りの溶き卵を丁寧に塗るか、クッキングスプレーで軽く油を吹きかけます。予熱したオーブンで7〜10分ほど、焼き色がつくまで焼きます。

Step 13

私は7分焼いた後、一度取り出して裏返し、さらに3分焼きました。実は、裏返す前と後で大きな差はなかったのですが、焼きムラを防ぐために試してみました。^^;;;



モバイルバージョンを終了