風味豊かな大根の葉の味噌汁(シレギ・デンジャンチゲ)
「スミのおかず」風に作る、栄養満点の大根の葉の味噌汁レシピ!
大根の葉(シレギ)を使った、深みのある香ばしい味噌汁のレシピをご紹介します。最近「スミのおかず」で紹介され、さらに人気が高まっているシレギ・デンジャンチゲです。夫と私、二人とも大好きなスープなので、放送を見てとても嬉しくなりました!シレギの豊富な栄養とデンジャンの香ばしさが合わさり、ご飯一杯をあっという間に食べきってしまう最高のメニューです。どなたでも簡単に作れるように詳しい手順を載せましたので、ぜひ美味しく作ってみてください!
材料
- 戻した大根の葉(シレギ) 300g
- だし用煮干し ひとつかみ
- 昆布 1枚(約10cm四方)
- 水 1L(約4カップ)
- 味噌(デンジャン) 大さじ2
- 玉ねぎ 1/2個
- 青唐辛子 1本
- 赤唐辛子 1本
- にんにくのみじん切り 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、シレギ・デンジャンチゲを調理するための全ての材料を準備してください。特に大根の葉はきれいに洗って準備します。
Step 2
玉ねぎ1/2個は皮をむき、きれいに洗ってから約0.5cm角の細かいさいの目に切ります。スープに甘みとすっきりとした旨味を加えます。
Step 3
青唐辛子1本と赤唐辛子1本はヘタを取り、半分に切って種を取り除き、斜め切りにするか細かくみじん切りにして準備します。辛味と彩りを加えます。辛さは好みに応じて調整してください。
Step 4
大根の葉はあらかじめ戻して使用するのがおすすめです。一度にたくさん茹でて、食べる分だけ小分けにして冷凍しておくと、急な料理にも便利です。冷凍シレギを使用する場合は、解凍後、冷たい水で数回すすいで不純物を取り除いてください。大根の葉の茎の硬い外側の皮をむき、食べやすい大きさ(約2〜3cm)にざく切りにします。食感を残すために、細かく切りすぎないのが良いでしょう。
Step 5
切った大根の葉に味噌大さじ2を加え、手で優しく揉み込むように混ぜ合わせます。味噌が大根の葉によく馴染むように1〜2分ほど混ぜると、スープの味がより深まります。
Step 6
鍋に乾いた状態の煮干しひとつかみを入れ、中弱火で1〜2分ほど乾煎りして、生臭さを飛ばします。煮干しが少し色づいてきたら、水1L(約4カップ)を注ぎ、昆布1枚を加えます。強火で沸騰させ、沸騰したら中火に落とし、5〜7分ほど煮て美味しいだしを取ります。
Step 7
だしが沸騰したら、昆布はすぐに取り出し、煮干しは1〜2分さらに煮てから取り除き、スープをすっきりとさせます。昆布は長時間煮ると苦味が出ることがあるので注意してください。
Step 8
澄んだだしに、調味した大根の葉を加え、さいの目に切った玉ねぎ、斜め切りにした青唐辛子と赤唐辛子を全て加えます。材料がよく混ざるように、しばらく煮ます。
Step 9
最後に、にんにくのみじん切り大さじ1を加え、もう一度ひと煮立ちさせます。全ての材料の味がよくなじんだら火を止め、器に美しく盛り付ければ、香ばしくて美味しいシレギ・デンジャンチゲの完成です。温かいうちに召し上がるのが一番です。
Step 10
大根の葉はビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富な代表的な健康食品です。体に良い大根の葉を美味しく手軽に楽しめる最も良い方法の一つが、このシレギ・デンジャンチゲだと思います。栄養満点のシレギ・デンジャンチゲで、健康的で満足感のある食事をお楽しみください!美味しく召し上がれ!