おいしい通り

超簡単!LAカルビのタレ漬け





超簡単!LAカルビのタレ漬け

お正月料理やおもてなしに最適!超簡単LAカルビのタレ漬けレシピ(甘じょっぱい秘訣付き)

冷凍のLAカルビを使い、おうちで本格的な味を楽しめる超簡単レシピです。漬け込みダレは驚くほどシンプルなので、誰でも失敗なく作れます。子供から大人まで大好きな甘じょっぱい味付けをぜひお試しください!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : 祝日料理
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 90 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • LAカルビ(ショートリブ) 700〜800g
  • 塩 少々
  • こしょう 少々

超簡単タレ
  • キキョウ根・梨ジュース 80ml(または梨ジュース飲料)
  • だし醤油 80ml(または普通の醤油)
  • 料理酒 40ml
  • 生姜シロップ 1/3大さじ(またはおろし生姜)
  • おろしニンニク 大さじ1
  • はちみつ 大さじ1(甘さはお好みで調整)
  • こしょう 1/2大さじ

調理手順

Step 1

冷凍のLAカルビは、常温で柔らかくなるまでしっかりと解凍してください。解凍後、ドリップ(肉汁)が多く出る場合は、キッチンペーパーで丁寧に拭き取ると、臭みがなくすっきりとした味わいになります。

Step 2

ボウルにキキョウ根・梨ジュース 80mlを注ぎます。(梨ジュース飲料を使ってもOKです。)

Step 3

だし醤油(または普通の醤油)80mlを加えます。

Step 4

料理酒 40mlを加えて、臭みを消し、旨味をプラスします。

Step 5

生姜シロップを1/3大さじ加えます。(おろし生姜を使う場合は、同量で。)

Step 6

すりおろしニンニクを大さじ1杯、たっぷりと加えて風味豊かに仕上げます。

Step 7

甘みを加えるため、はちみつを大さじ1杯加えます。もっと甘めがお好みなら、砂糖を大さじ1杯追加しても良いでしょう。

Step 8

こしょうを1/2大さじ加えて、味のバランスを整えます。

Step 9

全てのタレの材料をボウルに入れたら、泡だて器やスプーンで、材料が均一に混ざるようによく混ぜ合わせます。(「シェイクシェイク」!)

Step 10

準備したタレにLAカルビを両面ともしっかりと絡ませます。タレが肉全体に染み込むようにしてください。

Step 11

タレに漬け込んだLAカルビを容器に並べる際は、肉の部分が下になるように斜めに立てかけるように置きます。ラップをかけ、冷蔵庫で最低1時間以上寝かせると、味がしっかり染み込んで、より柔らかく美味しくなります。(ヒント:途中で一度ひっくり返したり、タレを塗り直したりすると、さらに味が馴染みますよ。)

Step 12

カルビを漬け込んでいる間に、タレに漬けていないカルビに軽く塩こしょうを振り、先に焼いておくと、肉本来の旨味をしっかり味わうことができます。

Step 13

焼きあがったLAカルビを一切れ味わうと、香ばしい肉汁の中から広がる豊かな風味と肉質を感じることができます。やっぱりLAカルビはいつ食べても美味しいですね!

Step 14

新鮮なエゴマの葉や大根の甘酢漬けで、焼きあがったカルビを包み、薬味の玉ねぎの甘酢漬けとサムジャン(韓国の合わせ味噌)を添えて一緒に食べると、甘酸っぱくしょっぱい味の素晴らしいハーモニーが楽しめます。まさに絶品です!

Step 15

ディジョンマスタード(粒マスタード)に軽くつけて食べると、口の中がさっぱりとし、爽やかな風味が加わり、まるでステーキを食べているようなエキゾチックな味わいが楽しめます。

Step 16

香りの良いドクダミ(トクダミ)の甘酢漬けと一緒に食べると、カルビの脂っこさを和らげてくれるような、さっぱりとした後味になります。独特の魅力がありますね!

Step 17

さて、美味しくタレに漬け込んだLAカルビもフライパン(またはグリル)に乗せて、美味しそうな焼き色がつくまで焼いていきましょう。タレが焦げ付かないように、中火〜弱火で様子を見ながら焼いてください。

Step 18

温かいご飯の上に、よく焼けたタレ漬けLAカルビを乗せて、大きく一口! 噛み応えのあるお肉と、甘じょっぱいタレがご飯一粒一粒に染み込み、まさに『ご飯泥棒』!ぜひ一度試してみてください。本当におすすめです!



モバイルバージョンを終了