超簡単!炊飯器でできる豆腐キムチ
温かい炊飯器で作る Spam(スパム)入り豆腐キムチ
忙しい毎日でも、炊飯器ひとつでパパッと作れる!誰でも簡単にできる、ピリ辛で甘みのある美味しいSpam入り豆腐キムチの作り方をご紹介します。炊飯器に材料を入れてボタンを押すだけで、本格的な一品が完成。ご飯がすすむこと間違いなしなので、ぜひ試してみてください!
主な材料
- 豆腐 100g(木綿豆腐または絹ごし豆腐)
- 白菜キムチ 120g(よく熟成したもの)
- 玉ねぎ 50g(中1/4個程度)
- Spam(スパム)50g(小さいサイズ1/4本分程度)
調味料
- おろしニンニク 小さじ1(またはガーリックパウダー 小さじ1)
- 醤油 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- コチュジャン 小さじ1(キムチの辛さに応じて調整)
- 炒りごま 少々(飾り用)
- おろしニンニク 小さじ1(またはガーリックパウダー 小さじ1)
- 醤油 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- コチュジャン 小さじ1(キムチの辛さに応じて調整)
- 炒りごま 少々(飾り用)
調理手順
Step 1
炊飯器の内釜に、準備した材料を順番に入れていきます。まず、玉ねぎ50gは薄切りにして加えます。白菜キムチ120gは、食べやすい大きさ(約2〜3cm)に切って加えます。Spam(スパム)50gは、手で粗く潰して加えると、味が均一に染み込み、より美味しくなります。*ポイント:Spamの代わりにツナ缶を使っても美味しいですよ。ツナ缶の油は軽く切ってから加えてください。
Step 2
次に、調味料をすべて加えます。コチュジャン小さじ1、砂糖大さじ1、おろしニンニク(またはガーリックパウダー)小さじ1、醤油大さじ1、ごま油大さじ1を計量して加えます。*ポイント:汁気がもう少し欲しい場合は、ここに水大さじ2を加えてください。キムチの塩分によって醤油の量は調整してください。
Step 3
全ての材料と調味料が均一に混ざるように、ヘラなどでよく混ぜ合わせます。炊飯器の蓋を閉め、「炊飯」または「再加熱」モードで9分間加熱してください。炊飯器の機能が異なる場合は、材料が柔らかくなるまで調理してください。
Step 4
炊飯器で豆腐キムチが調理されている間に、豆腐100gを準備します。食べやすい大きさ(約2〜3cmの角切り)に切ってください。大きすぎると中まで温まりにくいので、適度な大きさに切るのがコツです。
Step 5
豆腐をよりふっくらと温かくいただくための工程です。切った豆腐をマグカップや小さめの器に入れ、醤油小さじ1を加えて軽く下味をつけます。その後、電気ポットなどで沸かしたばかりの熱湯約250mlを、豆腐が浸るくらいまで注いでください。こうすることで、豆腐が中まで温まり、ほんのり醤油の風味が加わり、さらに美味しくいただけます。
Step 6
炊飯器の9分間の再加熱が終わったら、蓋を開けてキムチがよく煮えているか確認してください。ヘラで一度よく混ぜ、調味料が全体に馴染むようにします。キムチがじっくり煮込まれ、美味しい香りが立ち込めるはずです。
Step 7
完成した豆腐キムチをお皿に盛り付けます。その上に炒りごまをパラパラと振りかけると、見た目も美味しそうで香ばしさが増します。温めた豆腐と一緒に添えて、美味しく召し上がってください!ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにも最高です。