贅沢なエビ団子鍋
プリプリのエビ団子と新鮮な野菜の調和:美味しいエビ団子鍋のレシピ
エビ団子のタネを使った料理シリーズの最後を飾るのは、エビ団子をメインに新鮮な野菜と共に煮込む美味しいエビ団子鍋です。ミルフィーユ鍋のように層に重ねた食材の美しい見た目と、あっさりとして上品なスープの味わいが絶品です。おもてなし料理や特別な記念日にぴったりの、目でも舌でも楽しめる豪華な鍋料理をご紹介します。^^
主な材料
- 作っておいたエビ団子 10個
- しっかりした白菜の葉 10枚
- 新鮮なエゴマの葉(깻잎) 20枚
- シャキシャキのもやし 1 handful
- 澄んだ煮干し昆布だし( 육수) 400~500ml
- 塩 3つまみ(味付け用)
- 韓国産魚醤( 액젓) 大さじ1(旨味を加えるため)
調理手順
Step 1
まず、この鍋の主役となるエビ団子をあらかじめ作っておいてください。(エビの下処理と保存方法については @6879957、エビだしとエビ団子の作り方については @6880002 のレシピをご参照ください。)
Step 2
準備した白菜の葉とエゴマの葉をきれいに重ねていきます。白菜の葉を先に敷き、その上にエゴマの葉を交互に重ねて層を作ってください。Tip. 白菜の太い芯の部分は互い違いに重ねると、形がより美しくなり、煮込んでも崩れにくくなります。鍋の高さに合わせて長さを切ってください。(私は深さのある直径21cmの土鍋を使用しました。)
Step 3
鍋の底には、きれいに洗ったもやしをきれいに敷き詰めてください。もやしはスープにほのかな甘みを加え、シャキシャキとした食感を引き立てます。
Step 4
あらかじめ切っておいた白菜とエゴマの葉の重ねたものを、鍋の縁、もやしの上を囲むように円形に、見た目よく入れていきます。
Step 5
次に、鍋の中央には、あらかじめ準備しておいたエビ団子10個をきれいに並べてください。
Step 6
準備しただし汁 400~500mlを土鍋の上に静かに注ぎます。だし汁は、具材が浸る程度で、具材の頭が少し見えるくらいまで注ぐのが良いでしょう。強火で沸騰し始めたら、塩3つまみと魚醤大さじ1を加えてスープの味を調えてください。
Step 7
Tip. エビ団子と野菜はすぐに火が通るので、煮すぎると柔らかくなりすぎて味が落ちてしまいます。スープが一度ボコボコと沸騰したら、すぐに弱火にするか火を止めるのがおすすめです。具材の新鮮な味を活かすことが大切です。
Step 8
これで美味しいエビ団子鍋の完成です!ボリューム満点で満足感のある食事をお楽しみください!!