おいしい通り

豚肉の醤油煮(チャンジョリム)柔らかくてもちもち





豚肉の醤油煮(チャンジョリム)柔らかくてもちもち

臭みがなく柔らかくてもちもち!美味しい豚肉の醤油煮(チャンジョリム)の作り方 / 黄金レシピ / ペク・ジョンウォン風豚肉の醤油煮

元々は、茹で豚(ポッサム)用に買っておいた豚肉があったのですが、急に醤油煮(チャンジョリム)が食べたくなり、作ってみました。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 豚肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料
  • 豚肉(ヒレ肉またはカタ肉) 1kg
  • ししとう(韓国の固有品種) 20〜30個
  • うずらの卵 20〜30個
  • 玉ねぎ 1/2個
  • にんにく 15かけ
  • 長ねぎ 1/2本
  • 生姜 10g
  • ホールブラックペッパー 15粒
  • 乾燥唐辛子 1本
  • 青唐辛子 1本
  • 醤油 1.5カップ
  • 水 1.5L
  • 砂糖 大さじ2
  • オリゴ糖(または水あめ)大さじ1.5
  • 料理酒(みりん、または清酒) 1/2カップ

調理手順

Step 1

まず、豚肉1kgを用意します。ヒレ肉やカタ肉が醤油煮(チャンジョリム)には最適です。買ってきた豚肉は、最低でも30分以上、冷たい水に浸けて血抜きをしてください。血抜きをしっかりすることで、臭みが消え、よりすっきりとした味わいの醤油煮になります。血抜きが終わったら、食べやすい大きさに切ってください。

Step 2

深めの鍋に、切った豚肉がかぶるくらいの水を入れ、強火で約10分間茹でます。この下茹でにより、豚肉の不純物や最初の段階の臭みを取り除きます。

Step 3

一度茹でた豚肉は、冷たい水で2〜3回よく洗い流し、余分な油と臭みを完全に除去します。この工程を経ることで、煮汁が格段に澄んでクリアになり、醤油煮の風味を一層引き立てることができます。丁寧に洗いましょう!

Step 4

きれいな鍋に、1.5Lの水を入れてください。香りを加えるための香味野菜を入れます。大きめに切った長ねぎ1/2本、玉ねぎ1/2個、ホールブラックペッパー15粒、薄切りにした生姜10g(親指大くらい)を入れます。

Step 5

下茹でして洗った豚肉を、香味野菜が入った鍋に加えます。

Step 6

強火でさらに10分〜15分ほど煮ます。この間に豚肉は柔らかくなり、煮汁に旨味が溶け出します。煮終わったら、豚肉と香味野菜をすべて取り出し、煮汁は細かいザルで漉して鍋に再び注ぎます。澄んだ煮汁こそ、美味しい醤油煮の基本です。

Step 7

取り出した豚肉は、少し冷ましてから、肉の繊維に沿って手で裂きます。包丁で切るよりも、手で裂いた方がずっと柔らかく、もちもちとした食感が楽しめます。噛めば噛むほど旨味が感じられ、より美味しくいただけます。裂いた豚肉は、漉した煮汁の入った鍋に戻し入れます。

Step 8

裂いた豚肉が入った鍋に、醤油1.5カップと料理酒(みりん、または清酒)1/2カップを加えます。料理酒は、豚肉の臭みをさらに消し、風味を豊かにする効果があります。

Step 9

にんにく15かけ、乾燥唐辛子1本、そして辛味を加えたい場合は青唐辛子1本も加えます。にんにくは、煮込まれることで甘みとコクを増すので、ぜひ入れることをお勧めします。乾燥唐辛子と青唐辛子は、お好みで量や有無を調整してください。

Step 10

次に、ししとう(韓国の固有品種)とうずらの卵を加えます。ししとうのシャキシャキとした食感がお好みの方は、調理の最後の2〜3分前に加えてください。私は、ししとうに煮汁がしっかり染み込むのが好きなので、最初から一緒に煮込みました。うずらの卵は、あらかじめ茹でて殻をむいておいてください。

Step 11

甘みを加えるために、砂糖大さじ2とオリゴ糖または水あめ大さじ1.5を加えます。水あめがない場合は、砂糖で代用可能です。甘さはお好みで調整してください。

Step 12

全ての材料が入ったら、中火で10分〜15分ほど、煮汁が少しとろりとするまで煮詰めます。時々かき混ぜて、豚肉が鍋底にくっつかないように注意してください。

Step 13

美味しい豚肉の醤油煮(チャンジョリム)が完成しました!温かいままでも美味しいですが、一度冷ましてから冷蔵庫で冷やして食べると、風味がより深まり、個人的にはそちらの方がより美味しいと思います。ご飯のおかずにも、お弁当のおかずにも、作り置きしておくと便利な一品です。



モバイルバージョンを終了