おいしい通り

豆板醤なし!簡単本格韓国風麻婆豆腐





豆板醤なし!簡単本格韓国風麻婆豆腐

冷蔵庫にあるものでパパッと作れる!豆板醤を使わない韓国風麻婆豆腐レシピ

突然麻婆豆腐が食べたくなったけれど、あらら、豆板醤がない!そんな時でも大丈夫。豆板醤なしでも十分美味しい、韓国風麻婆豆腐が作れるんです。まるで家庭で作ったような、親しみやすくピリ辛な味わいがたまらない韓国風麻婆豆腐のレシピ、さっそく始めましょう。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 果物類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 豆腐 1丁(約300~350g)
  • 長ねぎ 1本(白い部分を中心に)
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 豚ひき肉 250g
  • 水 2カップ(約400ml)
  • 片栗粉 大さじ1(水大さじ2で溶いておく)
  • サラダ油 大さじ2

合わせ調味料
  • コチュガル 3大さじ(お好みで調整)
  • コチュジャン 大さじ1/2
  • デンジャン(韓国味噌) 大さじ1/2(家で作った味噌があれば旨味アップ!)
  • にんにく(みじん切り) 大さじ1.5
  • 砂糖 大さじ1/2
  • 醤油 大さじ2
  • ごま油 大さじ1
  • オイスターソース 大さじ1/3(省略可、入れると旨味が増します)
  • こしょう 少々

調理手順

Step 1

まず、韓国風麻婆豆腐の味の決め手となる合わせ調味料を作りましょう。ボウルにコチュガル大さじ3、コチュジャン大さじ1/2、デンジャン大さじ1/2、にんにくみじん切り大さじ1.5、砂糖大さじ1/2、醤油大さじ2、オイスターソース大さじ1/3、そしてこしょう少々を加えて、均一になるように混ぜ合わせます。この調味料は、他の材料と一緒に炒められることで深い味わいを引き出します。

Step 2

作った合わせ調味料はすぐに使っても良いのですが、冷蔵庫で30分ほど寝かせると、材料同士が馴染んでより豊かな風味になります。お急ぎの場合はこの工程を省いても構いませんが、時間があればぜひ試してみてください!

Step 3

次に、野菜を準備します。長ねぎは白い部分を中心に小口切りにします。玉ねぎも粗みじん切りにするか、薄切りにしてください。野菜から出る甘みと香りが、麻婆豆腐の風味を一層豊かにしてくれるでしょう。

Step 4

豆腐は食べやすい大きさに、角切りにしてください。どんな種類の豆腐を使っても大丈夫です!絹ごし豆腐、鍋用豆腐、木綿豆腐(焼き豆腐)など、どれも活用できます。個人的には、柔らかい食感が好きなので、柔らかめの豆腐をおすすめします。

Step 5

さあ、炒め始めましょう!フライパンを熱し、サラダ油大さじ2をひいて、切った長ねぎを加えて中弱火でゆっくりと炒め、ねぎ油を作ります。ねぎの甘い香りが油に十分に染み出すまで炒めるのがポイントです。

Step 6

ねぎ油から良い香りがしてきたら、準備した玉ねぎを加えて、透明になるまで軽く炒めます。玉ねぎが油と一緒に炒められることで、甘みがさらに引き出されます。

Step 7

玉ねぎが透明になったら、豚ひき肉を加えて、箸などを使って塊をほぐしながら炒めます。豚ひき肉から赤みがなくなり、こんがりと火が通るまでしっかりと炒めることが大切です。

Step 8

ひき肉に火が通ったら、あらかじめ作っておいた合わせ調味料を全て加えて一緒に炒めます。調味料がひき肉と馴染むように1分ほど炒めたら、水2カップを加えて強火でしっかりと沸騰させます。このように調味料を先に炒めることで、材料の味がより深まります。

Step 9

煮立ってきたら、切っておいた豆腐をそっと加え、豆腐が崩れないように優しく混ぜながら煮込みます。豆腐に味が染み込むように、中火で2〜3分ほどさらに煮込んでください。

Step 10

最後に、とろみをつけましょう。片栗粉大さじ1を小さな器に入れ、水大さじ2を加えてダマにならないようによく溶かしてから、煮立っている麻婆豆腐に少しずつ加えながら、お好みのとろみがつくまで混ぜてください。一度に全て加えず、少しずつ加えながらとろみを調整するのがコツです。

Step 11

よく混ぜ合わせたら、豆板醤なしでも美味しい韓国風麻婆豆腐の完成です!熱々の白いご飯の上にたっぷり乗せてかき混ぜて食べると、最高のごちそうになります。簡単な材料で、ボリューム満点な美味しい一品をぜひお楽しみください!



モバイルバージョンを終了