2, 3月 2023
自家製テリヤキ野菜サンドイッチ:風味豊かに





自家製テリヤキ野菜サンドイッチ:風味豊かに

冷蔵庫の残り物活用!美味しいテリヤキ野菜サンドイッチの作り方

自家製テリヤキ野菜サンドイッチ:風味豊かに

先日レシピを公開した自家製黒ごま食パンで作った、特別なテリヤキ野菜サンドイッチをご紹介します。最近は、手軽に食べられるサンドイッチがとても気に入っていて、ごはんの代わりにいただくことも多いんです。自宅で焼いたパンを使うと、本当にヘルシーで安心して食べられますね!特別な材料は必要ありません。冷蔵庫にある野菜を焼いて、特製のテリヤキソースで炒め、チーズとトマトを加えれば完成!一度食べるとクセになる美味しさで、パンがあるときや野菜の切れ端が残っていると、ついついまた作りたくなる魔法のようなサンドイッチなんです。満足感がありながらも、やみつきになる味!このテリヤキ野菜サンドイッチ、一緒に作ってみましょう!

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

サンドイッチ2個分

  • サンドイッチ用食パン 4枚
  • ズッキーニ 1/2本
  • 玉ねぎ 1/2個
  • ミニトマト または 小ぶりのトマト 2個
  • スライスチーズ 2枚
  • マヨネーズ 適量

テリヤキソース

  • 醤油 大さじ2
  • 未精製砂糖 または きび砂糖 大さじ1

調理手順

Step 1

材料の準備:まず、サンドイッチに使うパンと野菜を準備します。パンは以前ご紹介した自家製黒ごま食パンを使用しました。(レシピID: @6910090 参照)焼き立てのパンを使うと、より一層美味しくなりますよ!

Step 1

Step 2

野菜の下準備:ズッキーニは厚さ0.5cmほどの薄切りにします。玉ねぎも同様に薄切りにしてください。トマトはサンドイッチのサイズに合わせて、食べやすい大きさにスライスするか、ざく切りにします。

Step 2

Step 3

テリヤキソース作り:醤油大さじ2と未精製砂糖大さじ1を小さなボウルに入れ、砂糖が完全に溶けるまでよく混ぜ合わせ、美味しいテリヤキソースを作っておきます。砂糖と醤油の割合は1:2ですが、お好みで調整していただいても大丈夫です。

Step 3

Step 4

パンを焼く:サンドイッチ用の食パン4枚を用意し、フライパンを弱火で熱し、油をひかずに両面がきつね色になるまで焼きます。軽くカリッとなるまで焼くと、食感が良くなります。

Step 4

Step 5

野菜を炒める:フライパンを中火で熱し、少量の油をひいて、カットしたズッキーニと玉ねぎを加えます。野菜がこんがりと色づくまで、時々返しながら炒めましょう。野菜が適度に火が通ったら、火を弱火にします。

Step 5

Step 6

ソースで煮詰める:弱火にしたフライパンに、作っておいたテリヤキソースを加え、野菜とよく絡めながら炒めます。ソースが野菜に染み込み、水分がほとんどなくなるまで煮詰めてください。べちゃっとならないように、照りが出るまで炒めるのがポイントです。

Step 6

Step 7

サンドイッチを組み立てる(1):こんがり焼いた食パンの片面にマヨネーズを薄く塗ります。その上に、テリヤキソースで美味しく炒めた野菜をたっぷりとのせます。具材がこぼれないように、適量を乗せるのがコツです。

Step 7

Step 8

サンドイッチを組み立てる(2):野菜の上にスライスチーズを1枚乗せ、新鮮なトマトのスライスやカットしたものを彩りよく置きます。最後に、マヨネーズを塗ったもう1枚の食パンで挟めば完成!炒めた野菜が温かい状態のうちにチーズを乗せると、チーズがとろけてさらに美味しくなりますよ。

Step 8

Step 9

仕上げ:出来上がったサンドイッチは、ラップでしっかりと包んで形を整えます。こうすることで、食べやすくなり、中の具材がはみ出るのを防ぎます。さあ、美味しいテリヤキ野菜サンドイッチをお楽しみください!

Step 9



Related Posts

野菜たっぷり!おいなりさん巻き寿司

野菜たっぷり!おいなりさん巻き寿司 火を…

ほうれん草と味噌の栄養満点スープ

ほうれん草と味噌の栄養満点スープ ご飯が…