美味しい揚げ餃子キンパのレシピ
特別な餃子キンパ!子供たちも大好き!揚げ餃子キンパの作り方
冷凍餃子を使って、誰でも簡単に作れる「揚げ餃子キンパ」のレシピをご紹介します。炒めご飯のような香ばしい風味と餃子のモチモチ感が合わさり、お子様のおやつや食事にもぴったりです。簡単なのに特別なキンパを作ってみましょう!
主材料
- 冷凍餃子 3個
- 玉ねぎ 1/4個
- 人参 少々(約20g)
- ニラ 少々(約10g)
- 温かいご飯 茶碗2/3杯(約130g)
- 卵 5個
- 海苔 2枚
調理手順
Step 1
まず、野菜を準備しましょう。玉ねぎはみじん切りにし、人参も細かく千切りにします。ニラは小口切りにしておきます。フライパンに少量の油をひき、弱火で熱し、みじん切りにした玉ねぎを加えて透明になるまで炒め、香りを引き出します。
Step 2
玉ねぎから芳ばしい香りがしてきたら、千切りにした人参を加えて一緒に炒めます。人参が少し柔らかくなるまで2〜3分ほど炒めてください。火加減は中弱火を保ちます。
Step 3
人参がある程度火が通ったら、冷凍餃子をそのまま加えて、こんがりと焼き色がつくまで炒めます。餃子が少し茶色っぽくなってきたら、小口切りにしたニラを加えて手早く一緒に炒めましょう。ニラは炒めすぎると食感が悪くなるので、最後の方に加えてさっと炒めてください。
Step 4
次に、温かいご飯を加えて、すべての材料とよく混ざるように炒めます。ご飯粒が固まらないように、ヘラなどで優しくほぐしながら炒めてください。ご飯がパラパラになり、すべての材料の味がなじむまで2〜3分ほどさらに炒めると、美味しい揚げ餃子ご飯の完成です。
Step 5
揚げ餃子ご飯が完成しました!このままでも美味しいですが、もっと特別に楽しみたい場合は、次のステップで卵衣をつけましょう。
Step 6
広めのボウルに卵5個を割り入れ、よく溶きほぐします。完成した揚げ餃子ご飯を卵液に絡め、全体に均一に絡ませます。フライパンに多めの油をひき、中弱火で熱し、卵衣をつけた揚げ餃子ご飯をそっと乗せ、両面がきつね色になるまで焼きます。だし巻き卵のように作っても良いでしょう。
Step 7
海苔の上に、卵衣をつけた揚げ餃子ご飯を適量乗せ、しっかりと巻いてキンパの形に整えます。巻きすを使うと、よりしっかりときれいに作ることができます。出来上がったキンパは、食べやすい大きさに切って、美味しく召し上がってください。お子様向けの栄養満点おやつにも最適です!