おいしい通り

絶品!イワシの塩辛ともろみ唐辛子の和え物





絶品!イワシの塩辛ともろみ唐辛子の和え物

食欲がない時こそ最高のご飯のお供!もろみ唐辛子と和えた風味豊かなイワシの塩辛

昨年、済州島の市場で自家製だとおばあちゃんからいただいたイワシの塩辛をやっと開封しました。しっかり漬け込まれて柔らかくなったイワシともろみ唐辛子を和えれば、アワビの醤油漬けなど必要ないほど、ご飯が止まらなくなる究極のおかずになります。複雑な調理過程なしに、深い旨味を楽しめるこの特別な和え物をぜひご賞味ください!

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • イワシの塩辛 5匹(中サイズ)
  • もろみ唐辛子 250g

調味料
  • ニンニクのすりおろし 1/2 大さじ
  • 醤油 1 大さじ
  • コチュカル(韓国唐辛子粉) 2 大さじ
  • ごま 1/2 大さじ
  • 水あめ 3 大さじ
  • 砂糖 1/2 大さじ

調理手順

Step 1

まず、もろみ唐辛子を冷たい水で丁寧に洗いましょう。もし塩分が強い場合は、約1時間ほど冷水に浸して塩分を抜き、味をまろやかにします。しっかりと水気を絞って準備してください。この工程が、唐辛子のシャキシャキとした食感を保つために重要です。

Step 2

次に、味の主役であるイワシの塩辛を準備します。冷蔵庫で保存していたものを取り出して使用します。

Step 3

イワシの塩辛は通常、鱗が取り除かれていますが、もし残っているようであれば、丁寧に鱗をこそげ落としてきれいに下処理してください。スプーンの背を使うと便利です。

Step 4

イワシの塩辛の尾の部分をきれいに切り落とします。こうすることで、食べやすい大きさに切りやすくなります。

Step 5

イワシの塩辛のお腹側と背中側の大きな骨を、ハサミで注意深く切り取って取り除きます。小さなお子さんも一緒に食べられるように、できるだけ骨を取り除くとさらに良いでしょう。

Step 6

下処理したもろみ唐辛子とイワシの塩辛を、一口大に切ります。ボウルに入れ、準備した全ての調味料(ニンニクのすりおろし、醤油、コチュカル、ごま、水あめ、砂糖)を加えて、優しく混ぜ合わせます。イワシが崩れないように、あまり強く混ぜすぎないのがコツです。味見をして、お好みで調味料を調整してください。



モバイルバージョンを終了