簡単!缶詰のツナと大根のすまし汁
缶詰のツナで簡単!深みのある、すっきりとした味わいのツナ大根汁レシピ
缶詰のツナ1缶でも驚くほど美味しい、澄んだすっきりとした汁が自慢のツナ大根汁レシピをご紹介します。特別な材料を使わなくても、食卓を温かく彩る、温かくて満足感のある一品です。朝食や、二日酔いの時にもぴったりです。
材料
- 缶詰のツナ 2缶(油を切る)
- 大根 500g(約1/4本分)
- だし汁 1.5L(昆布・煮干しだし、または米の研ぎ汁)
- 長ネギ 2本
- えごま油(またはごま油) 大さじ1.5
- だし醤油(韓国の醤油) 大さじ1
- 魚醤(イワシやイカナゴなど) 大さじ1
- ニンニクのみじん切り 大さじ1.5
調理手順
Step 1
まず、お料理に必要な材料をすべて準備します。缶詰のツナはザルにあけて油を切っておきます。大根はきれいに洗って準備します。だし汁1.5Lは、昆布と煮干しでとるか、米のとぎ汁を用意して温めておきます。長ネギは斜めに切っておきます。
Step 2
準備した大根は、厚さ0.3cm~0.5cmの角切りにします。厚すぎると火の通りに時間がかかるので、火の通りを考慮して適度な厚さに切ってください。薄く切るほど、汁に味がよく染み込み、柔らかく仕上がります。
Step 3
鍋に切った大根を入れ、だし汁1.5Lを注ぎます。ガスコンロの中〜強火で、大根が透明になり、約80%くらい火が通るまで煮ます。途中で浮かんできたアクは取り除くと、澄んだ汁になります。
Step 4
大根が煮える間に、あらかじめ切っておいた長ネギを準備します。料理の仕上げに加えるので、食べやすいように斜めに切っておきましょう。
Step 5
大根が十分に煮えたら、油を切った缶詰のツナ2缶をすべて加えます。ツナ缶の油は汁がくどくなる原因になるので、必ず取り除いてください。ツナを加えたら、さっと一煮立ちさせます。
Step 6
ここで、旨味を加える調味料を加えます。ニンニクのみじん切り大さじ1.5を加えてください。ニンニクは汁に深い風味を加えます。
Step 7
魚醤(ぎょしょう)大さじ1を加えます。イカナゴやイワシの魚醤を使うと、深みのあるすっきりとした旨味を加えることができます。味見をしながら、お好みで調整してください。
Step 8
だし醤油(韓国の醤油)大さじ1を加えます。だし醤油は、汁に上品な色合いと、すっきりとした塩味を加えます。魚醤とだし醤油を一緒に使うと、より豊かな味わいになります。
Step 9
最後に、準備しておいた長ネギをすべて加え、もう一度さっと煮ます。長ネギの爽やかな香りが汁に広がり、さらに美味しくなります。
Step 10
火を止める直前に、えごま油(またはごま油)大さじ1.5を回し入れます。えごま油の香ばしく豊かな香りが、ツナと大根の味を一層引き立てます。これで、深みのあるすっきりとしたツナ大根汁の完成です!