簡単!あったかアサリのスープ
#アサリスープ #海鮮スープ #温かいスープ #おつまみにおすすめ [肌寒い日にぴったり!体が温まる、あさりの旨味たっぷりスープ]
旬を迎えた新鮮なアサリを使った、熱々のスープです。肌寒い日にぴったりの、ピリ辛で奥深い味わいが楽しめます。お酒のおつまみにも、食事にも最適。アサリの旨味が溶け込んだ、滋味深いスープにきっと満足していただけるはずです!^*
主な材料
- 砂抜き済みアサリ 1.8kg
- 水 2L
- 粗塩 大さじ3(砂抜き用および味付け用)
- ニンニクのみじん切り 大さじ2
- 青唐辛子 1本(種を取り、小口切り)
- 長ネギ 1/2本(斜め薄切り)
調理手順
Step 1
今日使うアサリは、すでに砂抜き済みのものを選びました。念のため、流水で殻についた細かい汚れや、もしあればヒゲのような部分をきれいに洗い流しておきましょう。殻が汚れている場合は、タワシなどで優しくこすって洗うとより清潔になります。
Step 2
大きめの深鍋に、きれいに洗ったアサリと冷たい水2Lをすべて入れます。強火にかけて、沸騰させます。アサリから美味しい出汁が出るので、水の量は多すぎないように調整してください。ここから調理開始です。
Step 3
水が沸騰してきたら、アサリから出てくるアクや泡が出てきます。スープを澄んで美味しくするために、スプーンやお玉で丁寧にすくい取ってください。このひと手間が、アサリスクープのすっきりとした味わいを引き出す鍵となります。
Step 4
アクをきれいに取り除いたら、粗塩大さじ3を加えて味を調えます。最初は少しずつ加え、味見をしながら調整するのがおすすめです。次に、種を取って小口切りにした青唐辛子を加えます。ピリッとした辛味が加わることで、魚介類の臭みを消し、スープの風味を一層豊かにしてくれます。さらに少し煮込み、味をなじませましょう。
Step 5
最後に、斜め薄切りにした長ネギを彩りよく散らします。長ネギの爽やかな香りがスープに溶け込み、さらに美味しいアサリスクープが完成します。火を止めて蓋をし、少し蒸らすとネギの風味がスープにしっかり移り、より深みのある味わいになります。
Step 6
出来上がったアサリスクープは、器に美しく盛り付けても良いですし、調理した鍋のまま食卓に出して、温めながらいただくのもとても良い方法です。熱々のスープを一口飲めば、肌寒い日でも体が芯から温まるのを感じられるはずです。ご飯と一緒に食べても美味しいですし、お酒のおつまみとしても最適です。