簡単で美味しい!あさりの旨味たっぷり、絶品あさりスープ
初心者でも失敗なし!失敗しないあさりスープの作り方 [あさり料理]
お家で簡単に作れる、あさり(ムール貝)たっぷりのスープをご紹介します。澄んだ上品な味わいのスープは格別で、青唐辛子を加えることで、あさりの風味がさらに引き立ちます。一度味わえば、なぜこれが必須なのかがお分かりいただけるはずです!
**あさりの効能:**
* 肝臓の解毒作用を促進
* 脂肪の蓄積を抑制
* 肝細胞の成長を促進
* 血圧を下げる効果
※参考:あさりスープの調理動画は、レシピ動画の3分55秒以降でご覧いただけます。
材料
- 新鮮なあさり(ムール貝) 300g
- 玉ねぎ 1/4個
- 長ねぎ 1/2本(白い部分を中心に)
- にんにくのみじん切り 大さじ1
- 酢 小さじ1(りんご酢推奨)
- 塩 少々(味調整用)
- 青唐辛子 3本
- 春菊 少々
調理手順
Step 1
あさりの足(ビソ)は、下に向かって引っ張るようにしてきれいに取り除いてください。殻についている汚れは、流水で優しくこすり洗いして落とします。きれいにすすいで準備しておきましょう。
Step 2
玉ねぎは大きめに切って、スープに甘みを加えます。(後で取り出します。)長ねぎは細切りにします。スープが煮立ったら、玉ねぎは取り出してください。
Step 3
青唐辛子はピリッとした辛味を加えるために、ぜひ加えてください。赤唐辛子を1本加えると彩りも良くなります。青唐辛子は種を取り除き、縦に半分に切っておきます。
Step 4
みじん切りにしたにんにくは、食感を良くするために包丁の背で潰してから、粗みじんにします。鍋にあさりと、大きめに切った玉ねぎ、粗みじんにしたにんにく、斜め切りにした青唐辛子、細切りにした長ねぎを全て入れます。
Step 5
あさりが十分に浸るくらいの水を注ぎ、強火で煮ます。あさりの口が開いてきたら味見をし、薄ければ塩で味を調えます。
Step 6
あさりを煮すぎると身が硬くなり、小さくなってしまうので注意してください。あさりが全て開いたら、火を止める直前に酢小さじ1を加えると、生臭さが消え、スープがさらにすっきりします。最後に春菊を添え、さっと火を通したら、美味しいあさりのスープの完成です。