簡単でおいしいエビの天ぷら
むきえび(伸ばしえび)で簡単!サクサクおいしいエビの天ぷらの作り方
おうちでたっぷりサクサクを楽しめるエビの天ぷらを作りましょう!下処理が簡単な伸ばしえびを使えば、誰でも手軽に本格的なエビの天ぷらを完成させることができます。外はカリッと、中はプリッとしたエビの天ぷらは、特別なごちそうになること間違いなしです。
主材料
- 伸ばしえび 30尾
- 塩 少々
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
天ぷらに使いやすい伸ばしえびは、殻と背わたが取り除かれているので、特別な下処理は不要です。自然解凍させた後、流水でさっと洗い、きれいな状態に準備してください。すでに処理されているえびなので、調理が格段に楽になります。
Step 2
準備したえびの水気をキッチンペーパーで丁寧に拭き取ってください。水気が残っていると、衣がうまく絡まないことがあります。下味として、えびに塩とこしょうを均一に振りかけてください。約10分間置きます。
Step 3
下味をつけたえびに、天ぷら粉を両面にしっかりとまぶしてください。衣が均一に付くように、余分な粉は軽くはたいてからまぶすと良いでしょう。
Step 4
サクサクの衣を作るために、ボウルに天ぷら粉、冷水、冷たい炭酸水を入れて混ぜ、衣を作ります。箸を使い、粉っぽさがなくなる程度に軽く混ぜるのがポイントです。混ぜすぎるとグルテンが出て、衣が硬くなることがあります。衣の濃度は、箸で持ち上げたときに、すっと落ちるくらいが目安です。
Step 5
揚げ油の温度を170〜180℃に設定してください。(衣を少量落としてみて、すぐに浮き上がってくるようであれば適温です。)天ぷら粉をつけたえびを、衣にくぐらせてすぐに油に入れます。えびの天ぷらは、長く揚げなくてもすぐにこんがりと揚がります。一度にたくさん入れると油の温度が下がるので、数回に分けて揚げてください。
Step 6
揚げたてのえびの天ぷらは、パン粉がなくても十分にサクサクとして香ばしいです。むしろパン粉なしで揚げることで、えび本来のしっとりとした食感をより楽しむことができます。調理時間も短く、手軽に完成します。
Step 7
出来上がったエビの天ぷらは、甘酸っぱいチリソースにつけて食べるとさらに美味しいです。お好みでタルタルソースや醤油ベースのタレを添えても良いでしょう。
Step 8
下処理が簡単な伸ばしえびを使って、おうちで専門店に負けない、サクサク香ばしいエビの天ぷらをお楽しみください!