おいしい通り

簡単おいしい豆腐の煮付けレシピ





簡単おいしい豆腐の煮付けレシピ

超簡単!ごはんが進む絶品豆腐の煮付け

炊きたてほかほかのご飯にのせて食べると最高に美味しい豆腐の煮付け!煮詰めてすぐに食べても美味しいですし、冷ましてからおかず容器に入れておけば数日間もおかずとして十分楽しめます。実際に作ってみて、2日間はおかずとして美味しくいただきました。誰でも簡単に作れる超簡単レシピで、美味しい豆腐の煮付けを完成させましょう!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 3 人分
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 木綿豆腐 1丁半(約450g)
  • 玉ねぎ 1個(中サイズ)
  • 長ねぎ 1本(白い部分中心)
  • にんにく 3かけ分(または、すりおろしにんにく小さじ1/2)
  • 青唐辛子 1本(辛味がお好みの場合)
  • 韓国産唐辛子粉(コチュカル)大さじ1.5(お好みで調整)
  • 砂糖 大さじ1(甘さは好みで調整)
  • 醤油 100ml(約1/2カップ)
  • 水 200ml
  • ごま油 少々(仕上げ用)

調理手順

Step 1

まず、豆腐を約2cm厚さの四角形に食べやすい大きさに切ってください。豆腐が崩れないように、優しく扱ってくださいね。

Step 2

熱したフライパンに油を軽くひき、切った豆腐を両面がきつね色になるまで焼いてください。こうすることで豆腐の形がしっかりし、味が染み込みやすくなります。焼いた豆腐は、一旦お皿に取り出しておきましょう。

Step 3

にんにくは包丁で細かくみじん切りにしてください。もし、おろしにんにくを使う場合は、小さじ1/2程度用意してください。新鮮なにんにくを使うと風味がさらに増しますよ。

Step 4

青唐辛子は種を取り除いて、細かくみじん切りにしてください。辛いのがお好きな方は多めに入れても良いですし、辛いのが苦手な方は省略しても構いません。

Step 5

玉ねぎは皮をむき、流水できれいに洗ってから、厚さ約0.5cmの細切りにしてください。

Step 6

長ねぎはきれいに洗って、斜めに小口切りにしてください。特に白い部分を多めに使うと、煮汁がよりすっきりとした味になります。斜め切りにすると、見た目も美味しそうに見えます。

Step 7

さて、味付けの工程です。フライパンの底に、きつね色に焼いた豆腐をきれいに並べてください。その上に、千切りにした玉ねぎと切った長ねぎを豆腐の上に彩りよく乗せてください。

Step 8

合わせ調味料を作りましょう。ボウルに水200ml、醤油100ml、みじん切りにしたにんにく、砂糖、唐辛子粉、みじん切りにした青唐辛子を入れて、均一になるまでよく混ぜてください。この時、ごま油は後で回しかけるので、今は入れないでくださいね。

Step 9

作った合わせ調味料を、フライパンに盛った豆腐と野菜の上に均一に振りかけてください。調味料が豆腐によく染み込むようにすることが大切です。

Step 10

蓋をして、中弱火でじっくりと煮詰めていきます。煮汁がふつふつと煮立ってきたら弱火にし、煮汁が少なくなるまで約10〜15分ほどさらに煮詰めてください。途中で時々、煮汁を豆腐の上からかけるようにすると、味がさらに均一に染み込みます。煮詰まる直前に、ごま油を少量たらすと、香ばしい香りが加わり、さらに美味しくいただけます。



モバイルバージョンを終了