おいしい通り

磯の香りがたまらない!冬の味覚、海苔の和え物(パレ・ムチム)レシピ





磯の香りがたまらない!冬の味覚、海苔の和え物(パレ・ムチム)レシピ

食欲をそそる冬のごちそう!海苔の和え物でヘルシーな副菜を作りましょう

海の香りをいっぱいに詰め込んだ海苔の和え物(パレ・ムチム)は、冬の食卓にぴったりの美味しい副菜です。海苔はカリウム、ヨウ素、カルシウム、食物繊維など、体に良い栄養素が豊富に含まれており、特に冬場は積極的に摂りたい健康食材です。特別な調理法なしに、簡単に和えるだけで美味しく仕上がる海苔の和え物のレシピをご紹介します。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 海苔(パレ) 3枚
  • 大根 少々

調味料
  • 粗塩 大さじ1
  • イワシの魚醤(ナンプラー) 大さじ1/2
  • 細かい唐辛子粉 小さじ1
  • エビの塩辛の汁 大さじ1.5
  • ごま 大さじ1/2
  • にんにくみじん切り 大さじ1/2
  • 梅シロップ(またはアガベシロップ) 大さじ1/2
  • 生姜シロップ(または生姜みじん切り) 大さじ1
  • 酢 大さじ1

調理手順

Step 1

まずは海苔をきれいに下処理することが大切です。海苔に粗塩大さじ1を加え、手で優しく揉み洗いするように洗ってください。こうすることで、海苔の苦味や不純物を取り除くことができます。その後、きれいな流水で数回洗い、塩気をしっかり取り除きましょう。

Step 2

きれいに洗った海苔は、ザルにあげて水気をしっかりと切って準備します。水気が残っていると、和え物が水っぽくなってしまうので、水気をよく切ってください。

Step 3

大根は細切りにします。別のボウルで、細切りにした大根にイワシの魚醤大さじ1/2と細かい唐辛子粉小さじ1を加えて、軽く揉み込み、少し置いておきます。唐辛子粉は彩りのために少量使うだけでも良いですし、省略しても構いません。

Step 4

水気を切った海苔を、下味をつけた大根のボウルに入れます。ここに、ごま大さじ1/2、梅シロップ大さじ1/2、生姜シロップ大さじ1、エビの塩辛の汁大さじ1.5を加えて、全体が均一に混ざるように和えます。最後に酢大さじ1を加えて、もう一度優しく和えたら、美味しい海苔の和え物の完成です!

Step 5

香ばしく、甘酸っぱい海苔の和え物が完成しました!冬の食欲不振を解消してくれる、ヘルシーな副菜として美味しく召し上がってください。



モバイルバージョンを終了