おいしい通り

甘くて冬の味覚、さつまいものチヂミ作り





甘くて冬の味覚、さつまいものチヂミ作り

寒い季節にぴったり!甘くて満足感のあるさつまいものチヂミ

冬になると食べたくなる、温かくて甘いおやつ、さつまいものチヂミのレシピをご紹介します。採れたての新鮮なさつまいもを使って、外はカリッと、中はしっとりとした美味しいチヂミを作りましょう。簡単なのに美味しいこのレシピで、ご家族みんなの舌を虜にできるはずです。

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • さつまいも(中サイズ)
  • チヂミ粉
  • 揚げ油

調理手順

Step 1

週末に実家から持ってきた、新鮮で甘いさつまいもを使った料理です。持ってきたさつまいものうち一つが特に大きく甘かったので、20本のうち10本は義実家に贈り、残りの10本で美味しい料理を作る予定です。

Step 2

さつまいもは流水で丁寧に洗いましょう。皮はピーラーで完全に剥いても良いですし、写真のように一本ずつ筋を残して模様をつけても、より見た目が良くなります。

Step 3

さつまいものチヂミは、お供え物としても使われる大切な料理です。今回はお供えはしないので、冬の温かいおやつとして美味しくいただくために作ってみました。(ヒント:過去にスライサーでさつまいもを切っている際に手を怪我し、6針も縫った経験があるため、今回は安全のために厚めに包丁で切りました。切る際は十分注意してください!)

Step 4

切ったさつまいもは、変色を防ぎ鮮度を保つために、冷水にしばらく浸しておきます。この工程は、さつまいもの余分なでんぷん質を取り除くのにも役立ちます。

Step 5

さつまいもに美味しい衣をつけましょう。チヂミ粉と水を1:1の割合で混ぜて溶きます。チヂミ粉にはすでに味が付いているので、別途塩を加える必要はありませんが、もし小麦粉を使う場合は、少量の塩を加えて味を調えることをお勧めします。

Step 6

衣がさつまいもにしっかりと付くように、唐揚げ粉を少量準備し、さつまいもの一切れに薄くまぶします。この工程を経ると、チヂミがよりカリッとなります。

Step 7

唐揚げ粉をまぶしたさつまいもの一切れを、あらかじめ作っておいたチヂミの生地にたっぷりと絡めて衣をつけます。生地がさつまいもに均一に付くように、優しく混ぜてください。

Step 8

熱したフライパンにたっぷりの揚げ油をひき、衣をつけたさつまいもを一つずつ並べ、きつね色に揚げ焼きにします。(ヒント:衣は厚すぎず、薄くコーティングするようにすると食感が良くなります。急いでいると衣が厚くなってしまうことがあるので、心の余裕を持って調整してください。)



モバイルバージョンを終了