甘くてサクサク!ココナッツロシェの作り方
簡単手作りココナッツおやつ:乾燥ココナッツで作る美味しいココナッツロシェのレシピ
昔懐かしいココナッツロシェの味を、ぜひご自宅で再現してみませんか? 昔ながらのパン屋さんで味わったような、甘くて香ばしいココナッツロシェを、一人暮らしにぴったりの70g入りロングシュレッド乾燥ココナッツで手軽に作れます。約3,000ウォンという低コストで、材料もシンプル、作り方はさらに簡単なので、お菓子作り初心者の方でも気軽に挑戦できます。 #ココナッツロシェ #手作りおやつ #乾燥ココナッツ #超簡単お菓子作り #ホームメイド #シュレッドココナッツ
主な材料
- ロングシュレッド乾燥ココナッツ 70g
- 卵 2個(白身のみ使用)
- 砂糖 大さじ1.5
- 塩 0.5g(ひとつまみ)
調理手順
Step 1
まず、卵を2個用意します。黄身と白身をきれいに分けてください。ココナッツロシェには、新鮮な卵白だけを使います。黄身は他の料理に活用できますよ。
Step 2
分けた卵白に砂糖大さじ1.5を加えます。砂糖の量は好みで調整できますが、この量が最も理想的な甘さを引き出します。
Step 3
風味を豊かにする塩0.5g、つまりごくわずかなひとつまみを加えます。少量の塩は甘さを引き立て、全体の味のバランスを整える役割をします。減塩を心がけている方でも、加えることをお勧めします。
Step 4
ボウルに入れた卵白、砂糖、塩を泡立て器やフォークで優しく混ぜ合わせます。あまり固いメレンゲを作る必要はありません。材料が均一に混ざり、わずかな泡立ちができる程度に軽く混ぜるだけで十分です!
Step 5
もう少し安定した泡立ちがお好みであれば、大きなボウルに移し、ハンドミキサーのミニホイッパーアタッチメントを使って軽く泡立てても良いでしょう。ただし、家庭用でも泡立て器で十分美味しいロシェが作れます。
Step 6
さて、主役の乾燥ココナッツを加える番です。卵白の混合物に、ロングシュレッド乾燥ココナッツ70gの袋をすべて加えてください。驚くほど、卵2個分の白身の量と乾燥ココナッツ70gが、本当に完璧な生地の固さを生み出します。計量する必要はなく、袋のまま全部入れてください!
Step 7
ヘラやスプーンを使って、ココナッツが卵白の混合物とよく混ざるように優しく混ぜ合わせます。混ぜすぎなくても、ココナッツがしっとりとまとまり、素晴らしい生地の感触になります。粘り気がありながらも、べたつきすぎない、成形しやすい生地が完成します。
Step 8
生地を丸く成形する時間です。衛生面と作業のしやすさから、ニトリル手袋の着用をお勧めします。生地をスプーン1杯分取り、約3cm大の丸いボール状に成形してください。手のひらで軽く転がすと、きれいな形になります。
Step 9
成形したココナッツロシェの生地を、オーブンシートを敷いた天板に並べます。ロシェ同士がくっつかないように、十分な間隔をあけて配置してください。これで約12個のココナッツロシェができます。これも意図した数ではありませんでしたが、ちょうど良い分量になりました!
Step 10
いよいよオーブンで焼く工程です。160℃に予熱したオーブンで約15分焼いた後、少し取り出して確認したところ、外側は美味しそうでしたが、中はまだ少し物足りない状態でした。外はサクサク、中はしっとりとした状態でした。そこで、再びオーブンへ!我が家のSamsungビルトインオーブンを基準に、160℃で合計20分焼くと、中は完璧に火が通り、外側は美味しそうな焼き色がついた黄金色に仕上がりました。外側が少し茶色く見えても、中までしっかり火が通るように十分に焼くことが大切です!
Step 11
最後に粉砂糖を軽く振りかけてデコレーションすれば、美味しいココナッツロシェの完成です!温かいコーヒーや紅茶と一緒に楽しむのにぴったりの自家製おやつです。お好みでナッツを刻んで加えたり、チョコレートチップを混ぜて焼いても、また違った風味が楽しめます。