甘くてねっとり!簡単かぼちゃの煮物
給食の人気メニュー!甘くてねっとり、簡単かぼちゃの煮物の黄金レシピ
今日は、給食で人気の「甘くてねっとり!簡単かぼちゃの煮物」のレシピをご紹介します。ご家庭でも簡単に作れて、ご家族みんなで楽しめますよ!
材料
- かぼちゃ 約5.6kg
- 酢 1/3お茶碗(約70ml)
- 生姜 1かけ(約20〜30g)
- 濃口醤油 大さじ2杯(約100ml)
- 水あめ 2お茶碗(約400ml)
- 黒ごま 少々
調理手順
Step 1
かぼちゃを洗う:まず、大きめのボウルに酢を1/3お茶碗分(約70ml)入れます。
Step 2
かぼちゃを酢水に浸し、キュッキュッという音がするまでしっかりとこすり洗いします。酢はかぼちゃの表面の汚れを取り除くのに役立ちます。
Step 3
酢水で洗ったかぼちゃは、きれいな流水で再度すすぎ、残った酢の匂いをしっかり取り除いてください。
Step 4
かぼちゃを切る:次に、かぼちゃを食べやすい大きさに切っていきましょう。まず、スプーンを使って、かぼちゃの種とワタをきれいに取り除きます。
Step 5
かぼちゃを、お子さんや大人が一口で食べやすい大きさ(約3〜4cm)に切ります。あまり小さく切ると煮崩れしやすいので、適度な大きさを保ってください。
Step 6
食べやすい大きさに切ったかぼちゃの準備ができました。このように切っておくと、味が均一に染み込んで、さらに美味しくなります。
Step 7
かぼちゃの煮物を作る:大きめの鍋に切ったかぼちゃを入れ、生姜1かけ(約20〜30g)も一緒に入れます。生姜はかぼちゃの臭みを消し、風味を豊かにします。
Step 8
濃口醤油大さじ2杯(約100ml)を加えます。醤油の量は、かぼちゃの量やお好みによって調整してください。
Step 9
水あめ2お茶碗分(約400ml)を注ぎます。水あめはかぼちゃを甘くし、照りを出してくれます。甘めがお好みなら、水あめの量を増やしたり、砂糖を加えても良いでしょう。
Step 10
準備した調味料の上に、切ったかぼちゃを全て加えます。
Step 11
ヘラを使って、調味料がかぼちゃ全体に均一に絡むように優しく混ぜ合わせます。かぼちゃが崩れないように、そっと混ぜてください。
Step 12
鍋に蓋をして、中弱火で約15〜20分間、じっくりと煮込みます。火加減が重要です!
Step 13
煮込んでいる途中で蓋を開け、かぼちゃが焦げ付かないように時々優しくかき混ぜます。調味料が鍋底にこびりつかないように注意しましょう。
Step 14
竹串などで刺して、かぼちゃの火の通り具合を確認します。かぼちゃが煮えすぎると崩れやすくなるので、2/3程度火が通ったら火加減に注意が必要です。火が通ってからは、あまり頻繁にかき混ぜないのがおすすめです。
Step 15
かぼちゃが2/3以上しっかり火が通ったら、火を止めて蓋をしたまま約5分間、余熱で火を通します。この工程で、かぼちゃの中心までしっとりと柔らかく仕上がります。
Step 16
おいしい、甘くてねっとりとしたかぼちゃの煮物が完成しました!冷めても美味しい、魅力的な一品です。
Step 17
出来上がったかぼちゃの煮物を、広めのバットに盛り付けます。その際、鍋に残った煮汁をかぼちゃの上からかけると、より一層美味しそうに見えます。
Step 18
最後に、香ばしい風味と見た目のアクセントになる黒ごまをパラパラと振りかけると、本格的なかぼちゃの煮物の完成です!
Step 19
このように、甘くてねっとりとしたかぼちゃの煮物は、おやつとしても、おかずとしても最適です。「ヒャンクック」の給食レシピ、「簡単かぼちゃの煮物」で、美味しい食事をお楽しみください!♥