おいしい通り

牛肉と白菜のコク旨スープ





牛肉と白菜のコク旨スープ

絶品!牛肉と白菜の美味しいスープの作り方

毎日朝食をしっかり食べる夫のために、毎週新しいスープを作っています。今回は、深い味わいが染み出す牛肉と白菜のスープに挑戦しました。寒い季節に体を芯から温めてくれる、美味しいスープ料理をご紹介します。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料
  • 煮込み用牛肉 200g
  • 白菜 葉5枚(大きさにより調整)
  • 長ネギ 1/2本
  • 豆腐 1/2丁
  • 味噌 大さじ2
  • にんにく(みじん切り)小さじ1/2
  • だし醤油(または薄口醤油)大さじ1
  • 料理酒(みりんなど)大さじ1

調理手順

Step 1

まず、スープに深みとコクを与えるための出汁を準備します。煮干し出汁が理想的ですが、なければ米のとぎ汁や水でも構いません。ただし、出汁を使うと格段に深い味わいになるので、可能であれば出汁の使用をおすすめします。

Step 2

白菜は流水でよく洗い、食べやすい大きさにざく切りにします。長ネギは小口切りにし、豆腐はさいの目に切って準備しておきます。

Step 3

煮込み用牛肉は、冷水に10〜20分ほど浸けて血抜きをします。血抜きが終わったら水気をよく切り、ボウルに入れ、にんにくみじん切り小さじ1/2、だし醤油大さじ1、料理酒大さじ1を加えてよく揉み込み、下味をつけます。こうすることで、牛肉の臭みが消え、旨味が増します。

Step 4

準備した出汁が沸騰したら、白菜を加えて、白菜が柔らかくなるまでじっくり煮込みます。白菜がしんなりして、とろりとするまでしっかりと煮込んでください。

Step 5

白菜がある程度煮えたら、味噌大さじ2を溶き入れます。ご家庭によって味噌の塩分や風味が異なるため、まずは大さじ2を加え、味見をしながら調整してください。牛肉と白菜のスープや、味噌仕立てのスープは、だし醤油や塩で別途味を調えるよりも、味噌そのものの風味を活かして味を整えるのが、深い味わいを引き出すコツです。

Step 6

味噌を溶いて味を調えたら、下味をつけた牛肉を加え、牛肉に火が通るまでじっくり煮込みます。牛肉から美味しい出汁が溶け出し、さらに深い風味を加えてくれるでしょう。

Step 7

スープを煮込んでいる間、表面に浮いてくるアクやアクは、お玉でそっとすくい取ると、よりすっきりとした澄んだスープに仕上がります。

Step 8

牛肉と白菜が十分に煮え、スープに良い味が出てきたと感じたら、切っておいた長ネギと豆腐を加え、さらにひと煮立ちさせます。この時、煮込みすぎないように注意しましょう。

Step 9

全ての具材がよく煮えて、スープの味が調和したら火を止めます。どんなスープや煮込み料理もそうですが、じっくり煮込むほど深みが増します。特にこの牛肉と白菜のスープは、白菜の甘みが十分に引き出され、とろりとするまで煮込むことで、より美味しく感じられます。(個人的な体験談!)



モバイルバージョンを終了