牛肉とごぼう、パプリカでグレードアップ!おいなりさん
牛肉とごぼう、パプリカのいなり寿司
市販の味付き油揚げを使った、具材たっぷりのいなり寿司です。牛肉の旨味、ごぼうの風味、パプリカの彩りが絶妙なバランスで、定番のいなり寿司がワンランクアップ!お子様のおやつから、お弁当、ちょっとしたおもてなしにもぴったりです。
主な材料
- 市販の味付き油揚げ(いなり寿司用) 10~12枚(4人分)
- 牛ひき肉 100g
- ごぼう 50g
- 赤パプリカ 1/4個
- にんじん 30g
牛肉炒め用調味料
- にんにく(みじん切り)小さじ1/2
- 醤油 大さじ1/2
- 砂糖 小さじ1/2
- こしょう 少々
- にんにく(みじん切り)小さじ1/2
- 醤油 大さじ1/2
- 砂糖 小さじ1/2
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
市販の味付き油揚げ(いなり寿司用)を用意します。油揚げの形が崩れないよう、優しく扱ってくださいね。
Step 2
いなり寿司キットに付属のふりかけと、酢飯用の味付け(すし酢)を準備しておきましょう。これらが酢飯に美味しさをプラスしてくれます。
Step 3
にんじんは、できるだけ細かくみじん切りにします。フライパンに少量の油を熱し、にんじんを入れて塩少々で軽く炒めます。炒め終わったら、別の容器に取り出して冷ましておきます。
Step 4
ごぼうもにんじん同様に、細かくみじん切りにします。フライパンに醤油大さじ1、砂糖大さじ1、水大さじ2を入れてよく混ぜ、みじん切りにしたごぼうを加えます。汁気が少なくなるまで、煮詰めるように炒め合わせます。ごぼうの香りが引き立つように炒めましょう。
Step 5
牛ひき肉に、にんにくのみじん切り、醤油、砂糖、こしょう少々を加えてよく混ぜ合わせます。味付けした牛ひき肉は、弱火でじっくり炒めます。ひき肉が塊にならないよう、ヘラなどでほぐしながら炒めると、パラパラに仕上がりますよ。
Step 6
さあ、いなり寿司を美味しくしてくれる炒め具材をすべて集めました!彩りも鮮やかで、食欲をそそりますね!
Step 7
炊きたてのご飯を、少し固めに(パラッとしている方がいなり寿司には向いています)広めのボウルに入れます。いなり寿司キットのふりかけ(味付けパウダー)を加え、準備しておいた炒め具材もすべて加えます。
Step 8
油揚げは、あまり強く絞りすぎると形が崩れたり、味が薄くなってしまいます。油揚げの余分な液を軽く絞る程度にして味を残し、炒めた具材を加えていきます。
Step 9
しゃもじを立てるようにして、ご飯粒を潰さないように優しく混ぜ合わせます。全体が均一に混ざったら、ごま油と白ごまを加えて香ばしさをプラスしましょう。
Step 10
油揚げを一枚手に取り、手のひらの上に広げます。左手で油揚げの口を広げ、右手で酢飯を軽く一膳分すくい、油揚げの中に押し込むように詰めていきます。形を整えながら、しっかりと詰めてください。
Step 11
詰め終わったら、形を整えます。ふっくらとした、可愛らしいいなり寿司ができあがると、嬉しくなりますね!
Step 12
忙しい時や、ご飯が少し残った時にも、このように色々な具材を加えて作ると、美味しくて満足感のある一食になります。お好みで、他の野菜やナッツ類を加えても美味しいですよ!