おいしい通り

爽やかなセリのチヂミ(ミナリジョン)





爽やかなセリのチヂミ(ミナリジョン)

スミネパンチャンのスタイル!食欲をそそる、爽やかで香ばしいセリのチヂミ。箸が止まらなくなる美味しさ!

春の香り高い野菜、セリ(ミナリ)を使った特別なレシピをご紹介します。普段からセリを和え物やサラダで楽しんでいる方も、今回は香ばしくてカリッとしたチヂミで新しく味わってみませんか。「靴でも揚げたら美味しい」という言葉があるように、セリもチヂミにするとその魅力が倍増します。これまでセリは炒め物や茹でるだけだと思っていたなら、このレシピでセリの新しい大変身を体験してください。想像以上に美味しいセリチヂミの世界へ、皆様をご招待します!

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • セリ 1束(約100g)
  • 青唐辛子 1本
  • 赤唐辛子 1本
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 卵 1個

生地の材料
  • チヂミ粉 2.5カップ(約250g)
  • 薄力粉または中力粉 2.5カップ(約250g)
  • 水 4.5カップ〜5カップ(約800ml〜900ml)
  • 塩 2つまみ(約1g)

調理手順

Step 1

まず、美味しいセリチヂミの基本となる生地を作りましょう。ボウルにチヂミ粉と薄力粉を1:1の割合で合計5カップ(約500g)入れ、水4.5カップから5カップ(約800ml〜900ml)を加えてください。最初は4.5カップ程度入れて混ぜながら、水の量を調整するのがおすすめです。生地が濃すぎるとチヂミが硬くなり、美味しくなくなってしまうので、少し緩めに感じる程度に混ぜてください。箸でかき混ぜたときに、さらさらと流れるくらいが目安です。

Step 2

生地に塩2つまみ(約1g)を加えて軽く混ぜ、味を調えてください。最初から塩をたくさん入れると塩辛くなることがあるので注意しましょう。後で醤油をつけて食べることを考えると、薄味にする方がより美味しくいただけます。

Step 3

新鮮な卵1個を生地に割り入れ、泡立て器でなめらかに混ぜてください。卵を加えることで、チヂミがさらに香ばしく、ふっくらと仕上がります。

Step 4

ピリッとした辛味を加える青唐辛子1本と、彩りを添える赤唐辛子1本を用意します。唐辛子の種を取り除き、細かくみじん切りにしてください。辛いのがお好みであれば、青唐辛子の量を調整しても良いでしょう。

Step 5

甘みと食感を加える玉ねぎ1/2個も、きれいに洗って細かくみじん切りにしてください。玉ねぎをみじん切りにして加えると、チヂミの風味が格段に豊かになります。

Step 6

メインの材料であるセリは、きれいに洗った後、食べやすい長さである2〜3cmの長さに切って準備してください。長すぎると焼くのが難しくなるので、適度な長さに揃えましょう。

Step 7

準備したみじん切りの唐辛子、みじん切りの玉ねぎ、そして切ったセリをすべて生地に入れ、均一に混ぜ合わせてください。ここで大切なポイント!私は小麦粉の生地よりも野菜がたくさん入っている方が好きなので、野菜の量を多めに入れています。野菜がたっぷり入ると、ずっと美味しくて健康的なチヂミを楽しむことができます。野菜が生地によく絡むように、均等に混ぜてください。

Step 8

さあ、香ばしく焼いてみましょう!フライパンに食油を多めにひき、中火で熱してください。準備したセリの生地を、食べやすい大きさや形に薄く広げて乗せます。大きく一枚で焼いて食べても良いですし、ちぎって食べるとさらに美味しいですよ。表裏とも香ばしい焼き色がつくまで焼いてください。

Step 9

お客様がいらっしゃる時や、複数人で一緒に食べる時には、見栄え良く丸や四角に小さく焼くのも良い方法です。この日はお弁当のおかずとして準備するために、小さく焼いてみました。きれいに焼けば、より特別な一食になります。

Step 10

セリ一束をすべて焼いたら、ボリューム満点の仕上がりになりました!フライパンから美味しそうな音がする間、香ばしい油の匂いと爽やかなセリの香りが家中に広がり、食欲をそそられました。温かい出来立てが最高の味です!



モバイルバージョンを終了