爽やかでクリアな味わい!新鮮な牡蠣で作る、絶品かきスープのレシピ
食卓の味方!おうちごはんの定番、かきスープとレンジで簡単ししとう蒸し
ご飯がすすむ定番の汁物料理、新鮮な牡蠣で煮込んだ、さっぱりとして深みのある味わいのかきスープです。さらに、電子レンジでパパッと作れる、甘辛いたれが美味しいししとうの蒸し物も添えて、食卓を豊かに彩りましょう。
栄養満点!かきスープの材料
- 新鮮な牡蠣 100g
- さっぱり感をプラスする大根 80g
- ピリッとした辛味を加える青唐辛子 1本
- 彩りを添える赤唐辛子 1本
- 香りの良い長ネギ 1/2本
- 旨味を出すイワシ魚醤(ミョルチエクジョッ)大さじ1
- コクのある煮干し昆布干し椎茸だし 4カップ
- 香ばしいごま油 大さじ1
- みじん切りニンニク 大さじ1
超簡単!レンジでししとう蒸しの材料
- シャキシャキ食感のししとう 100g
- 衣をカリッとさせるチヂミ粉(プッチムカル)大さじ2
- まろやかさを加える料理酒(ミリン)大さじ1
- 風味豊かな醤油 大さじ1
- ほのかな辛味を加える唐辛子粉(コチュカル)大さじ1
- 香りの良いみじん切りニンニク 大さじ1
- 香ばしい炒りごま 少々
- 風味をプラスするごま油 少々
- シャキシャキ食感のししとう 100g
- 衣をカリッとさせるチヂミ粉(プッチムカル)大さじ2
- まろやかさを加える料理酒(ミリン)大さじ1
- 風味豊かな醤油 大さじ1
- ほのかな辛味を加える唐辛子粉(コチュカル)大さじ1
- 香りの良いみじん切りニンニク 大さじ1
- 香ばしい炒りごま 少々
- 風味をプラスするごま油 少々
調理手順
Step 1
[かきスープ] まずは牡蠣の鮮度を保つのが肝心です。牡蠣にチヂミ粉(プッチムカル)を大さじ1〜2杯程度加え、袋やボウルに入れて優しく振って洗います。こうすることで、牡蠣の不純物や生臭さを効果的に取り除くことができます。2〜3回繰り返して洗い、ザルにあげて水気を切ります。
Step 2
スープに深みを加える野菜を準備します。大根は薄く半月切りにし、青唐辛子と赤唐辛子は種を取り除いて小口切りにします。長ネギは斜め薄切りにすると見た目もきれいです。全ての野菜を食べやすい大きさに切ってください。
Step 3
スープ鍋にごま油大さじ1を熱し、薄切りにした大根を加えて透明になるまで軽く炒めます。大根を炒めることで甘みが増し、スープの味が格段に美味しくなります。大根が少ししんなりしたら、準備しておいた牡蠣を加え、火が通るまで手早く炒めます。牡蠣は炒めすぎると固くなるので注意してください。
Step 4
さあ、美味しいだし汁を作りましょう。鍋に水4カップと、煮干し、昆布、乾燥椎茸を入れて煮ます。沸騰したら弱火にし、10分ほどさらに煮て、深みのあるだし汁を抽出します。だしを取った後の具材は取り除き、澄んだだし汁だけを使用します。
Step 5
炒めた牡蠣と大根が入っている鍋に、準備しただし汁を注いで煮ます。だし汁が沸騰したら、切った青唐辛子、赤唐辛子、長ネギを加えて一緒に煮込みます。次に、みじん切りニンニク大さじ1を加えてスープに風味をプラスします。だしを取る際に使った椎茸も一緒に入れると、さらに美味しくなります。
Step 6
最後に味を調えます。イワシ魚醤(ミョルチエクジョッ)大さじ1を加えて旨味を加え、足りなければ塩で味を調えます。牡蠣が新鮮であれば、魚醤だけでも十分な味になります。全ての材料がよく混ざったら火を止め、器に盛り付ければ、美味しいかきスープの完成です。
Step 7
[ししとう蒸し] ししとうはヘタを取り、流水でよく洗って水気を拭き取ります。キッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取ってください。準備したししとうをジッパー付き袋やビニール袋に入れ、チヂミ粉(プッチムカル)大さじ2を加えて、粉が全体に均一にまぶされるように振ります。ししとう1本1本に粉がしっかりつくようにしてください。
Step 8
粉をまぶしたししとうを、電子レンジ対応の容器または耐熱皿に入れます。爪楊枝などで袋に数カ所穴を開け、電子レンジで約3分加熱します。ししとうの太さや電子レンジの機種によって加熱時間を調整してください。加熱しすぎると食感が悪くなることがあるので注意しましょう。
Step 9
美味しいタレを作りましょう。小さなボウルに料理酒(ミリン)大さじ1、醤油大さじ1、唐辛子粉(コチュカル)大さじ1、みじん切りニンニク大さじ1、炒りごま少々、ごま油少々を入れ、全ての材料がよく混ざるまで混ぜ合わせます。お好みで砂糖を少量加えても美味しいです。
Step 10
電子レンジで加熱したししとうをタレのボウルに入れ、やけどに注意しながら、タレが均一に絡むように優しく和えます。ししとうの食感を保つため、強く混ぜすぎないようにしましょう。
Step 11
最後に、食べる直前に炒りごまを振りかけると、香ばしい風味が加わり、さらに美味しくいただけます。これで、超簡単なししとう蒸しも完成です!