熟成キムチで簡単!さっぱり&ピリ辛キムチチゲ
#熟成キムチレシピ #簡単キムチチゲ #キムチチゲ風 #二日酔い解消スープ #おかず
特別な材料は不要!熟成キムチとインスタントうどんスープの素があれば、誰でも簡単に作れる、さっぱり&ピリ辛のキムチチゲをご紹介します。もやしを使わず、キムチ本来の旨味だけで深みと清涼感のあるスープに仕上げます。醤油や魚醤の代わりにインスタントうどんスープの素を使うことで、旨味はそのままに手間を省けます。少量のMSG(うま味調味料)を加えると、さらに味に深みが増します。ご飯にかけても、夜食や二日酔い解消にもぴったりです!
主な材料
- よく熟成したキムチ 400g
- キムチの漬け汁 3杯(約150ml)
- にんにくのみじん切り 大さじ1(15g)
- 長ねぎ 1/2本(約50g)
- こしょう 小さじ1(2g)
- 固形コンソメ(または、だしパック) 2個(20g)
- インスタントうどんスープの素 大さじ2(20g)
- 水 1L
調理手順
Step 1
キムチの中の白菜やネギ、大根などの具材を、食べやすい大きさ(約1〜1.5cm)に細かく刻みます。鍋に刻んだキムチ、固形コンソメ2個、にんにくのみじん切り大さじ1、ざっくり切った長ねぎ1/2本を入れます。
Step 2
そこにキムチの漬け汁を3杯加え、こしょう小さじ1を全体に振りかけます。キムチの漬け汁が足りない場合は、普通の冷たい水で代用しても構いません。
Step 3
1Lの水を注ぎ、強火で沸騰させます。キムチの漬け汁とインスタントうどんスープの素だけでも十分な味付けになりますが、沸騰したら弱火にし、10〜15分ほどじっくり煮込んでキムチの旨味を十分に引き出します。もし味が薄いと感じる場合は、インスタントうどんスープの素を少し追加するか、ツナ魚醤を約1/2大さじ加えて味を調整してください。(イワシや醤油ベースの魚醤はキムチ本来の味を損なう可能性があるため、ツナ魚醤またはインスタントうどんスープの素をおすすめします。)
Step 4
煮込んでいる間、鍋の表面に浮いてくるアクや不純物は丁寧にすくい取ってください。これにより、澄んだすっきりとしたキムチチゲを作ることができます。全ての工程が終わったら、さっぱりとしてピリ辛な味わいが抜群のキムチチゲの完成です。さあ、美味しく召し上がってください!