22, 8月 2023
濃厚チョコミントと 딸기 マフィン





濃厚チョコミントと 딸기 マフィン

いちごチョコチップマフィン ♡

濃厚チョコミントと 딸기 マフィン

真っ赤ないちごが乗った、チョコチップマフィンです♡ とても濃厚で甘いですよ^^!

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以内
  • 難易度 : 中級

マフィン生地の材料

  • 薄力粉 500g
  • 砂糖 300g
  • 無塩バター 300g (室温に戻す)
  • 卵 300g (室温に戻す、約5~6個)
  • 塩 5g
  • ベーキングソーダ 2g
  • ベーキングパウダー 8g
  • 水 60g
  • 脱脂粉乳 30g
  • チョコチップ 180g
  • ココアパウダー 60g

クリームトッピングの材料

  • クリームチーズ 100g (室温に戻す)
  • 加糖生クリーム 80g
  • レモン汁 大さじ2 (Tbsp)

調理手順

Step 1

まず、全ての粉類を計量します。薄力粉、ココアパウダー、脱脂粉乳、ベーキングソーダ、ベーキングパウダーを目の細かいふるいで2〜3回ふるい、ダマをなくして空気を入れます。これにより、マフィンがよりふっくらと柔らかくなります。

Step 1

Step 2

室温に戻して柔らかくなったバターをボウルに入れ、ハンドミキサーまたは泡立て器で、マヨネーズのような滑らかな状態になるまでよく混ぜます。バターが冷たすぎたり、溶けすぎたりしないように注意してください。

Step 2

Step 3

クリーミーになったバターに、砂糖と塩を2〜3回に分けて加えながら混ぜ合わせます。砂糖がバターの間に空気を取り込むように、バターが明るいアイボリー色になり、ボリュームが出るまで十分に泡立ててください。この工程を「クリーミング」と呼びます。

Step 3

Step 4

砂糖と塩が完全に溶けていなくても大丈夫です。ある程度クリーミングが進んだら、室温に戻した卵を1個ずつ加え、その都度約1〜2分間、分離しないように一方向に素早く混ぜながら泡立てます。生地が分離しそうになったら、ふるっておいた粉類をスプーン1杯程度加えて混ぜると安定します。

Step 4

Step 5

あらかじめふるっておいた粉類(薄力粉、ココアパウダー、脱脂粉乳、ベーキングソーダ、ベーキングパウダー)をボウルに入れ、ゴムベラを使って「切るように」または「さっくりと」混ぜ合わせます。粉っぽさがなくなり、しっとりと混ざるまで混ぜすぎないように注意してください。混ぜすぎるとマフィンが硬くなることがあります。

Step 5

Step 6

準備したチョコチップと水を加え、生地が均一に混ざるまで軽く混ぜて生地を完成させます。チョコチップが生地全体に均等に分散するようにしてください。

Step 6

Step 7

完成したマフィン生地を絞り袋に移します。絞り袋を使うと、マフィン型に均等に生地を絞り入れることができます。

Step 7

Step 8

準備したマフィン型に、生地を約80%の量まで詰めます。型いっぱいに詰めすぎると、焼いている間に溢れることがあるので、適量を入れてください。

Step 8

Step 9

予熱したオーブンで、上火180℃、下火160℃に設定し、約30分間焼きます。竹串を刺してみて、何もついてこなければ焼き上がりです。オーブンによって焼き時間は調整してください。

Step 9

Step 10

焼きあがったマフィンは型から取り出し、ケーキクーラーの上で完全に冷まします。完全に冷めてからトッピングを乗せると、形が崩れにくくなります。

Step 10

Step 11

クリームトッピングを作ります。ボウルに室温に戻したクリームチーズを入れ、滑らかになるまで混ぜます。次に、冷たい加糖生クリームとレモン汁を加え、角が立つまでしっかりと泡立て、滑らかでふんわりとしたクリームを作ります。完成したクリームは、口金(絞り口金)をつけた絞り袋に入れ、マフィンに円を描くように絞り出します。

Step 11

Step 12

絞ったクリームの上に、新鮮ないちごをきれいに飾ります。赤いベリーが乗ると、さらに美味しそうに見えますね!♡

Step 12

Step 13

完成したいちごチョコチップマフィンを、可愛いラッピングボックスやグラシン紙に詰めて仕上げます。心を込めて作った、あなただけのマフィンをぜひお楽しみください!

Step 13



Related Posts