温かくてとろとろ!卵とじうどん
【一人暮らし向け】超簡単!卵とじうどんの作り方
一人暮らしの「パン好きさん」からの特別レシピ!一人暮らしにぴったりな量と、誰でも簡単に作れる方法をご紹介します。温かい卵スープにとろとろのうどんを入れる美味しさ、ご存知でしたか?今日の気分は温かいスープ、という時は、ひと味違う卵とじうどんで満足感のある一食を楽しんでみてください!
材料
- そうめん 1人分 (約100g)
- だしパック 1個 (いりこ・昆布だしがおすすめ)
- 韓国醤油 (クッカンジャン) 大さじ1.5
- イワシ魚醤 (ミョルチエジョッ) 大さじ1
- 塩 小さじ0.3 (お好みで調整)
- こしょう 少々
- 玉ねぎ 1/4個
- 白ごま 少々
- 卵 2個
調理手順
Step 1
まず、そうめんを茹でるためのお湯をたっぷり沸騰させます。お湯が沸騰したらそうめんを入れ、くっつかないように混ぜながら、袋の表示時間、または約3〜4分茹でます。茹で上がった麺は冷水で洗い、ぬめりを取って水気を切ると、より一層コシが出ます。
Step 2
湯通ししたそうめんを、温かいだし汁を入れる器や鍋にきれいに盛り付けます。
Step 3
卵とじうどんの味を決める、だし汁を作りましょう。鍋に水を入れ、だしパックを投入します。いりこや昆布が入っただしパックを使うと、より深く豊かな旨味を引き出すことができます。
Step 4
だしがしっかりと出たら、だしパックを取り出し、韓国醤油 (クッカンジャン) 大さじ1.5とイワシ魚醤 (ミョルチエジョッ) 大さじ1を加えて味を調えます。魚醤を使うと、スープの旨味がさらに増します。
Step 5
味見をして、お好みに合わせて塩 小さじ0.3を加え、こしょうを軽く振って風味をプラスします。最初は薄味にしておき、後から調整するのがおすすめです。
Step 6
玉ねぎは薄切りにします。だし汁が煮立っている鍋に、切った玉ねぎを加え、玉ねぎが透き通って柔らかくなるまで煮ます。玉ねぎの自然な甘みがだし汁に溶け込み、さらに美味しくなります。
Step 7
その間に、卵2個をボウルに割り入れ、泡立て器でよく溶きほぐし、卵液を作っておきます。卵白のコシを切って滑らかに溶きほぐすと、スープに塊ができず、きれいに広がります。
Step 8
だし汁がぐつぐつと沸騰している時に、用意した卵液を鍋の縁から円を描くようにゆっくりと回し入れます。この時、火が強すぎると卵がすぐに固まってしまうので、中火に落とし、かき混ぜずにそのまま固まるのを待ちます。
Step 9
卵がふんわりと固まり、スープの表面に浮いてきたら、だし汁の完成です。卵が固くなりすぎないよう、軽く固まったら火を止めましょう。
Step 10
温かいだし汁を、器に盛ったそうめんにそっとかけます。最後に、香ばしさを加える白ごまをパラパラと散らせば、誰でも絶賛する美味しい卵とじうどんの完成です!どうぞ召し上がれ。