温かいシナモンハニーティーとミニたい焼き風パン
100%純粋な東進(トンジン)ミツバチの蜂蜜で作る、ミニたい焼き風パン2種とシナモンハニーティーのレシピ
冬の寒さを和らげる、温かくて甘いおやつをお探しですか?このレシピでは、自家製のミニたい焼き風パン2種類(あんことお餅入り、よもぎ入り)と、それらにぴったりな香ばしいシナモンハニーティーの作り方をご紹介します。100%純粋な東進(トンジン)ミツバチのアカシア蜂蜜を使い、ご家庭で簡単に作れる、満足感のある冬の味覚をぜひお楽しみください!
材料
- 東進(トンジン)ミツバチのアカシア蜂蜜
- 薄力粉(各100gずつ)2カップ分
- 室温の牛乳(各200mlずつ)2カップ分
- 室温の卵 2個
- バター(各30gずつ)2個分
- 砂糖(各10gずつ)2個分
- ベーキングパウダー(各6gずつ)2個分
- 塩(各2gずつ)2個分
- あんこ(たっぷり)
- お餅(切り餅、小さく切ったもの)
- よもぎパウダー(5g)
- シナモンパウダー(シナモンシュガーでも可)
調理手順
Step 1
香ばしい冬のおやつ、ミニたい焼き風パンとシナモンハニーティーを作る前に、今日の主役である東進(トンジン)ミツバチの蜂蜜をご紹介しましょう。特にアカシア蜂蜜は、100%国産の純粋な蜂蜜で、その風味と栄養が豊かです。免疫力が重要視されるこの時期に、健康的に楽しむのにぴったりの冬の人気アイテムです!
Step 2
それでは、あんことお餅、そしてよもぎを使った2種類のミニたい焼き風パンと、香ばしいシナモンハニーティーを作るために必要な材料をすべて準備しましょう。材料をきちんと揃えておくと、調理がずっとスムーズに進みますよ。
Step 3
さあ、冬のおやつ作りを始めましょう!まずはパン生地の準備です。バター30gを入れた耐熱容器を電子レンジに入れ、約40秒間加熱してバターを完全に溶かします。
Step 4
バターが溶けたら、少し脇に置いて十分に冷まします。熱すぎるバターは生地の出来に影響するので、人肌程度の温かさになるまで冷ますことが大切です。
Step 5
清潔なボウルに、室温で1時間以上置いて冷たい気を取り除いた卵1個を割り入れます。卵が室温に戻っていると、他の材料と均一に混ざりやすくなります。
Step 6
泡立て器を使って、卵をなめらかになるまで混ぜます。泡立ちすぎないように、優しく混ぜましょう。オーブンはあらかじめ180℃に予熱しておいてください。パンを焼く前にオーブンを十分に温めておくことが、きれいに焼き上げるためのポイントです。約20分以上、しっかりと予熱しましょう。
Step 7
よく溶いた卵に、砂糖10gと塩2gを加えて、もう一度泡立て器で優しく混ぜ合わせます。砂糖と塩が卵にしっかりと溶け込むように混ぜてください。
Step 8
甘みと風味を加える砂糖と塩を加えたら、材料が均一になるように、もう一度全体を軽く混ぜ合わせます。混ぜすぎるとパンが硬くなることがあるので、粉っぽさがなくなる程度で大丈夫です。
Step 9
次に、室温に戻した牛乳200mlを生地に加えます。冷たすぎる牛乳や熱すぎる牛乳は生地の質感を損なうことがあるので、必ず人肌程度の温かさで使ってください。
Step 10
薄力粉100gとベーキングパウダー6gを一緒にふるいにかけて、生地のボウルに直接落とします。粉類をふるって入れることで、ダマのない、ふんわりとした生地を作ることができます。
Step 11
ふるった粉類を加えたら、泡立て器やゴムベラで、粉っぽさがなくなるまで優しく混ぜ合わせます。混ぜすぎには注意し、粉が見えなくなる程度に混ぜるのがコツです。
Step 12
先ほど溶かして冷ましておいたバターをすべて加え、生地とよく混ぜ合わせます。バターが生地に溶け込むことで、香ばしい風味が加わります。
Step 13
これで、たい焼き風パンの基本生地の完成です!思ったより難しくなかったでしょう?なめらかでつややかな生地を確認してください。
Step 14
この基本生地に、特別感をプラスする具材を入れて、美味しいミニたい焼き風パンを作りましょう。今回は、甘いあんこ、もちもちしたお餅、そして風味豊かな東進(トンジン)ミツバチの蜂蜜を一緒に詰めて、特別な美味しさに仕上げます!
Step 15
もちもちとした食感を加えるため、お餅は食べやすい大きさに小さく切っておきましょう。あまり大きいと、パンの中に詰めるときに形が崩れやすくなります。
Step 16
ミニたい焼き風パンの型に、薄く食用油を塗ってください。こうすることで、パンが型にこびりつかず、きれいな仕上がりになります。
Step 17
たい焼き型に生地を流し込み、型の約1/3の量だけを入れます。欲張って入れすぎると、具材を入れるスペースがなくなってしまうので、適量を入れるのがポイントです。
Step 18
次に、あんこを小さじ1杯ずつ、生地の上にのせていきます。たい焼きの形を考慮して、中央にそっとのせるのがおすすめです。
Step 19
小さく切ったお餅も、あんこの上に一つずつ置いていきましょう。もちもちした食感がお餅のアクセントになります。
Step 20
最後に、甘い東進(トンジン)ミツバチの蜂蜜を小さじ1杯程度、具材の上からたらします。蜂蜜が溶け出して、パンの風味をさらに豊かにしてくれるでしょう。
Step 21
具材をすべて入れたら、型がいっぱいになるまで生地をさらに流し込みます。具材が外に漏れ出さないように、生地でしっかりと包み込みましょう。
Step 22
生地を詰めた型を、予熱したオーブンに入れ、170℃で約30分間焼きます。オーブンによって焼き加減が異なるので、パンの様子を見ながら、焼き時間や温度は調整してください。表面がきつね色にこんがりと焼けたら完成です。
Step 23
焼いているうちに、生地が膨らみ、美味しいたい焼き風パンの形ができていく様子を眺めましょう。オーブンの中でパンが膨らむ様子は、いつ見てもワクワクしますね。
Step 24
今度は、特別なよもぎ風味のたい焼き風パンを作りましょう!基本のパン生地と作り方は同じですが、ここにほんの少しよもぎパウダーを加えるだけです。
Step 25
基本生地を作る際、よもぎの香りと色合いを加えるために、よもぎパウダー5gを薄力粉と一緒にふるって生地に加えます。よもぎの優しい香りが広がり、より魅力的なパンになりますよ。
Step 26
よもぎパウダーを生地に加えて、ダマにならないようによく混ぜ合わせます。きれいな緑色のよもぎ生地の完成です。
Step 27
よもぎパンには、よもぎ風味のお餅(쑥절편)を詰めるのがぴったりです!同様に、よもぎ生地を型の1/3まで流し込み、あんこ、蜂蜜、そしてよもぎ餅を入れ、さらに上からよもぎ生地で覆ってオーブンで焼きます。焼きあがったパンは、網に移して完全に冷ましてください。
Step 28
それでは、香ばしくて温かいシナモンハニーティーを作りましょう。カップに、お好みの量だけ東進(トンジン)ミツバチの蜂蜜を入れます。今日はミニパンに合わせて、ミニカップを使いました!
Step 29
甘いハニーティーに香りを加えるために、シナモンパウダーをお好みに合わせて加えます。シナモンの香りがお好きなら、少し多めに加えても良いでしょう。
Step 30
最後に、熱湯を適量注ぎ、蜂蜜とシナモンパウダーがよく溶けるまで混ぜ合わせたら、甘くて香ばしいシナモンハニーティーの完成です!寒い日に体を芯から温めてくれますよ。
Step 31
このように丁寧に作ったミニたい焼き風パン2種類とシナモンハニーティーを美しく盛り付けると、とても可愛らしい冬のおやつのテーブルが完成します。見た目にも幸せな気持ちになりますね。
Step 32
たい焼きパンの中にはあんこがたっぷり詰まっていて、見た目もふっくらとしています!パンがはちきれんばかりに詰まっている様子が食欲をそそりますね。
Step 33
もちもちのお餅、なめらかなあんこ、そして口いっぱいに広がる甘い蜂蜜!満足感と多彩な食感を兼ね備えた、完璧な冬のおやつです!
Step 34
温かいシナモンハニーティーと一緒にいただけば、寒い冬も全く怖くなくなります。体も心も温めてくれる最高の組み合わせですね。
Step 35
皆さんも、手作りの蜂蜜たっぷりたい焼き風パンと、香ばしいシナモンハニーティーで、大切な人たちと温かく幸せな冬を過ごしてみてくださいね!*^^*