おいしい通り

深みと磯の香りが広がる!旬の海苔と牡蠣のお味噌汁





深みと磯の香りが広がる!旬の海苔と牡蠣のお味噌汁

だし要らず!水だけでこんなに美味しい!秘密はこれだった🍲

肌寒さを感じる季節になると、温かい汁物が恋しくなりますね。中でも、新鮮な牡蠣がたっぷり入った牡蠣のお味噌汁は、冬の味覚の王様。旬を迎えた海苔(マセンギ)と牡蠣を一緒に煮込んだこのお味噌汁は、その美味しさと栄養価が格別で、この時期になると必ず作りたくなる一品です。新鮮な海苔と牡蠣そのものから、十分にしっとりとした旨味と風味が引き出されるため、特別なだしを使う必要はありません。水だけで、複雑な工程なしに、驚くほど美味しいお味噌汁が作れます。ぜひ、手軽に本格的な味を楽しんでみてください!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主材料
  • 海苔(マセンギ) 300g
  • 生牡蠣 200g
  • 粗塩 大さじ1(牡蠣の洗浄用)

調味料・だし材料
  • 水 5カップ(1,000ml)
  • にんにくみじん切り 小さじ1
  • ごま油 大さじ1
  • だし醤油 大さじ2
  • 塩 小さじ1/4(仕上げの味調整用、お好みで加減)

調理手順

Step 1

海苔(マセンギ)は冷たい水で優しく洗います。大きめのボウルに海苔を入れ、指で優しくほぐしながら洗ってください。その後、ザルにあげて水気を切ります。強くこすりすぎたり、長く洗いすぎたりすると、海苔の食感が損なわれることがあるので、2〜3回程度、軽めに洗うのがコツです。

Step 2

新鮮な牡蠣は、きれいに洗うことが大切です。別のボウルに牡蠣200gを入れ、粗塩大さじ1を加えて、優しく揉み洗いしてください。こうすることで、牡蠣の汚れや不純物が取り除かれます。きれいになった牡蠣は、流水でさっともう一度洗い、ザルにあげて水気を切っておきましょう。

Step 3

さて、いよいよお味噌汁を煮込みます。鍋を軽く予熱し、ごま油大さじ1をひき、にんにくのみじん切り小さじ1を加えて弱火で香りが立つまで炒めます。焦げ付かないように注意しながら、じっくり炒めることで、お味噌汁の風味がさらに深まります。

Step 4

香りの良いにんにくの上に、準備した牡蠣を加え、中火でさっと炒めます。牡蠣は炒めすぎると硬くなりやすいので、表面の色が変わる程度に手早く炒めるのがポイントです。

Step 5

牡蠣を軽く炒めたら、水5カップ(1,000ml)を鍋に注ぎ、強火で煮立たせます。沸騰したら火を少し弱め、ひと煮立ちさせて、牡蠣の旨味が汁にしっかり移るようにします。

Step 6

汁がひと煮立ちしたら、準備しておいた海苔(マセンギ)を加えます。海苔を入れたら、すぐにだし醤油大さじ2と塩小さじ1/4で味を調えます。最初は塩を入れすぎず、最後に味見をして調整するのがおすすめです。

Step 7

この海苔と牡蠣のお味噌汁は、煮込みすぎないのが特徴です。海苔を入れてから再びひと煮立ちしたら、すぐに火を止めましょう。長く煮すぎると、海苔が団子状になったり、食感が悪くなったりすることがあります。温かく、磯の香りが広がる海苔と牡蠣のお味噌汁を、ぜひお召し上がりください!



モバイルバージョンを終了