5, 8月 2021
深いコクと旨味!賛否両論なしの簡単絶品「デンドゥン(味噌)しゃぶしゃぶ」フルコース





深いコクと旨味!賛否両論なしの簡単絶品「デンドゥン(味噌)しゃぶしゃぶ」フルコース

おうちで「チャンスットラン」イ・チャンウォンの秘伝!デンドゥン(味噌)しゃぶしゃぶフルコース(カルグクス、マンドゥ粥まで完璧) – 牛バラ肉添え

深いコクと旨味!賛否両論なしの簡単絶品「デンドゥン(味噌)しゃぶしゃぶ」フルコース

멸치다시마 육수의 깊은 맛에 구수한 된장과 감칠맛 나는 참치액을 더해 더욱 특별해진 된장 샤브샤브를 집에서 풀코스로 즐겨보세요! 손님 초대 요리나 집들이 음식으로도 손색없어요.

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

冷浸(ねいしん)だし汁の材料

  • 水 2L
  • だし用煮干し 24尾
  • 干しエビ 2大さじ
  • 昆布 3枚 (10cm角)

しゃぶしゃぶの主材料

  • デンジャン(韓国味噌)大さじ3
  • ツナエキス(魚醤)大さじ1.5
  • 牛バラ肉 または しゃぶしゃぶ用牛肉 適量
  • ベビー白菜 (または普通の白菜) 適量
  • チンゲン菜 適量
  • お好みのきのこ類(しいたけ、えのき、エリンギなど)適量

〆はこれで決まり!マンドゥ粥(餃子粥)の材料

  • マンドゥ(餃子)6個
  • 温かいごはん 1膳分
  • 新鮮な卵 1個
  • 香ばしいごま油 大さじ2
  • 作り置きのしゃぶしゃぶだし汁 4杯分
  • 香ばしい白ごま 少々
  • 刻み海苔 少々

調理手順

Step 1

まず、深い味わいのだし汁作りから始めます。2Lの水に、だし用煮干し24尾、乾燥エビ大さじ2、そして昆布3枚を入れ、密閉容器に入れて冷蔵庫で一晩寝かせます。こうすることで、煮干しとエビの旨味、昆布のすっきりとした風味が水にしっかりと溶け出し、深みのあるクリアなだし汁が完成します。

Step 1

Step 2

しゃぶしゃぶに使う新鮮な野菜を準備しましょう。ベビー白菜は葉を一枚ずつはがしてきれいに洗います。チンゲン菜も根元をきれいにし、よく洗って準備します。お好みのきのこ類は、石づきを取り除いたり、手でほぐしたりして、一口大に食べやすく切っておきます。新鮮な野菜は、だし汁の風味を豊かにするだけでなく、食感も楽しませてくれます。

Step 2

Step 3

一晩寝かせただし汁を鍋に移し、中火にかけます。だし汁が沸騰し始めたら、ツナエキス(魚醤)大さじ1.5を加えて旨味をプラスします。次に、デンジャン(韓国味噌)大さじ3を茶こしなどで濾しながら溶かし入れます。茶こしで濾すことで、味噌がダマにならず、だし汁にきれいに溶け込み、よりクリアでまろやかなだし汁に仕上がります。これで美味しいしゃぶしゃぶだし汁の完成です!

Step 3

Step 4

完成しただし汁が煮立ったら、準備した新鮮な野菜と牛バラ肉(またはしゃぶしゃぶ用牛肉)を少しずつ入れ、お好みの加減に火を通して召し上がってください。お肉と野菜がちょうど良く火が通ったら、すぐに引き上げて、つけだれでお召し上がりください。温かいお肉とシャキシャキの野菜の組み合わせは格別です!

Step 4

Step 5

お肉と野菜をある程度楽しんだら、次は麺で締めくくる番です。煮立っているだし汁に、生麺のカルグクス(包丁切りうどん)を入れ、約5分間茹でます。(裏技:麺をさらにモチモチにしたい場合は、カルグクスの生麺を別鍋で約4分茹でてから冷水で洗い、それをしゃぶしゃぶだし汁に入れて茹でると、粉っぽさがなくなり、コシのある麺を楽しめます。)

Step 5

Step 6

最後に、お腹も心も満たされるマンドゥ粥を作りましょう。しゃぶしゃぶのだし汁を4杯分ほど鍋に取り、マンドゥ6個を入れて、お玉などで潰しながら溶かすように混ぜます。そこに温かいごはん1膳分と、香ばしいごま油大さじ2を加え、弱めの中火で7〜8分間、焦げ付かないようにかき混ぜながら煮込みます。お粥がとろりとしたら火を止め、新鮮な卵1個の黄身だけをそっと乗せます。鍋の余熱で黄身を優しく混ぜ合わせ、クリーミーに仕上げます。最後にお好みで、香ばしい刻み海苔と白ごまを散らせば、栄養満点のマンドゥ粥の完成です!

Step 6



Related Posts