海の恵みたっぷり!絶品アサリうどん(トンジュッカルグクス)の作り方
新鮮なアサリで作る、旨味あふれるカルグクス。砂抜きから美味しい作り方まで徹底解説。
海の恵みを存分に味わえる、アサリ(トンジュッ)がたっぷり入った、あっさりしながらも深みのある味わいのカルグクス(韓国風うどん)をご紹介します。プリッとした食感と上品な甘みが特徴のトンジュッを使った温かいカルグクスは、寒い日にも、しっかりとした一食としても最高です。簡単なのに本格的な味わいが楽しめる、このトンジュッカルグクスレシピで、美味しい思い出を作ってみませんか?
主な材料
- 新鮮なアサリ(トンジュッ) 500g
- 韓国ズッキーニ(エホバク) 1/4個
- 玉ねぎ 1/2個
- 人参 1/8個
- 長ねぎ 1/2本
- 生カルグクス麺 300g
- いりこ出汁(昆布だしでも可)1.4L
- にんにくのすりおろし(みじん切り)1/2大さじ
- 韓国醤油(クッカンジャン) 1大さじ
- こしょう 少々
- 塩(味調整用)
調理手順
Step 1
まず、アサリの鮮度を最大限に保つことが大切です。貝殻についた土や汚れをきれいにするため、流水で何度もこすり洗いしてください。次に、約1リットルの水に粗塩大さじ1を溶かして塩水を作ります。ここに、きれいに洗ったアサリを入れます。黒いビニール袋や新聞紙で覆い、冷蔵庫で1〜2時間置くと、アサリが砂を吐き出し、しっかりと砂抜きができます。砂抜きが終わったら、冷たい水で再度よく洗い、水気を切って調理の準備をしてください。
Step 2
カルグクスに使う野菜を準備します。韓国ズッキーニと人参はきれいに洗い、薄い千切りにします。玉ねぎも同様の厚さに千切りにしてください。長ねぎは小口切りにし、風味を加える準備をします。
Step 3
深めの鍋にいりこ出汁1.4リットルを注ぎ、中火で加熱します。出汁が沸騰し始めたら、あらかじめ千切りにした韓国ズッキーニ、人参、玉ねぎを加え、野菜が少し透明になるまで一緒に煮込みます。野菜が煮崩れないように、適度な硬さを保つようにしましょう。
Step 4
出汁と野菜が程よく煮えたら、砂抜きが終わった新鮮なアサリを鍋にそっと加えます。アサリが煮えるにつれて、その上品な旨味がスープに溶け出していきます。
Step 5
アサリが一つ、また一つと口を開け始めたら、いよいよカルグクス麺を加えるタイミングです。生麺はくっつきやすいので、麺を入れたらすぐに箸で優しくほぐし、麺同士がくっつかないようにしながら茹でてください。麺がモチモチになるまで茹でます。
Step 6
カルグクス麺がほぼ茹であがったら、スープの旨味と風味をさらに引き立てる調味料を加えます。にんにくのすりおろし(みじん切り)1/2大さじ、韓国醤油(クッカンジャン)1大さじを入れ、こしょうを軽く振ります。味見をして、足りない場合は韓国醤油や塩を少しずつ足して、お好みの味に調整してください。アサリ自体にも塩分が含まれていることを考慮して味付けしましょう。
Step 7
最後に、小口切りにした長ねぎを加えて、ひと煮立ちさせたら完成です。全ての具材の味が調和し、さらに深みのある、さっぱりとした美味しいトンジュッカルグクスが出来上がります。熱々のカルグクスをぜひお召し上がりください!