海の幸たっぷり!すっきり爽やか、ピリ辛海鮮純豆腐チゲ
#カニ料理 #海鮮料理 #純豆腐チゲの作り方 #カニ足 #エビ #あっさりピリ辛海鮮チゲ
お肉を使わず、唐辛子粉で旨味を引き出した、すっきりとした味わいの海鮮純豆腐(スンドゥブ)チゲをご紹介します。病院食のように、油っぽさや余計な味付けのない、澄んだスープの美味しさを再現したいと思い、このレシピにたどり着きました。厳選されたカニ、プリプリのエビ、そして彩り豊かな海の幸をたっぷり使うことで、口にした瞬間に広がる爽やかな旨味と、後からじんわりと追いかけてくる心地よい辛さが特徴です。辛すぎず、体の芯からほっと温まるような、優しい味わいの海鮮純豆腐チゲで、心も体も満たされるひとときをお楽しみください。
主な材料
- カニ足(カット済み)、8個
- 生エビ、6尾
- 冷凍ミックスシーフード、100g
- ズッキーニ(韓国野菜)、1/2本
- 玉ねぎ、1/2個
- しいたけ、3個
- 青唐辛子(韓国産)、2本
- 長ねぎ、みじん切り、1/2本分
- 純豆腐(スンドゥブ)、2パック(各約300〜350g)
調理手順
Step 1
鍋に水1.2Lを入れ、デンジャン大さじ2、あさり・いりこだしパック2袋(またはだしキューブ3個)、おろしにんにく大さじ2を加えて、デンジャンスープのベースを作ります。中火にかけ、沸騰するまで煮立たせます。
Step 2
しいたけは厚めのスライスに、玉ねぎはチゲに適した大きさに粗みじんにします。ズッキーニは半月切りに、青唐辛子と長ねぎは斜め薄切りにして準備します。これらの野菜はあらかじめ切って冷凍しておくと、後でチゲを作る際に便利ですよ。
Step 3
冷凍のカット済みカニ足は、冷水で軽く洗って解凍します。身を食べるというよりは、スープに爽やかな旨味を加えるのが目的です。殻付きの生エビも用意します。冷凍ミックスシーフードは解凍せずにそのまま使用します。
Step 4
デンジャンスープがぐつぐつと沸騰したら、まず厚切りにしたしいたけと玉ねぎを加えます。少し煮立たせたら、カット済みカニ足、生エビ、冷凍ミックスシーフードをすべて加え、再び強火でしっかりと沸騰させます。
Step 5
チゲが再び沸騰してきたら、浮いてくるアクは丁寧に取り除きます。純豆腐は包丁で半分に切り、そのまま鍋に入れます。この時、豆腐を箸などでかき混ぜずにそのままにすることで、ふんわりとした食感を保つことができます。強火でしっかりと沸騰させましょう。
Step 6
豆腐が温まってきたら、再度浮いてくるアクを取り除きます。火を中火にし、じっくりと煮込んでスープの旨味を引き出します。味見をする際、最初は薄味に感じるかもしれませんが、海の幸から出る出汁で味が調います。必ず最後に味見をして、必要であれば塩などで軽く調整してください。
Step 7
濃厚なデンジャンの色合いに、ピリッとした辛さと爽やかな旨味が調和した海鮮純豆腐チゲの完成です! デンジャンのコクと、海の幸から抽出された深い旨味が絶妙に組み合わさり、これ以上味を足す必要のない完璧な味に仕上がっています。カニの殻から出る旨味は、どんなだしパックでも出せない特別なものです。温かいご飯と美味しいキムチがあれば、他のおかずがなくても大満足の食卓になるでしょう。