おいしい通り

残り物ご飯で作る簡単アワビの肝粥





残り物ご飯で作る簡単アワビの肝粥

残り物ご飯で!もち米を浸す必要なし、5分で完成する超簡単アワビの肝粥レシピ

もち米を浸す手間なし、残り物ご飯でさっと作れるアワビの肝粥の簡単バージョンをご紹介します。アワビの肝の濃厚で深い風味が特徴です。忙しい朝や食欲がない時にもぴったりです。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料
  • アワビの肝 10個分(冷凍)
  • 新鮮なアワビ 7個
  • 残り物ご飯 1.5杯分
  • ごま油 大さじ1/2

調理手順

Step 1

まず、アワビの肝10個分を準備します。冷凍しているので、ハサミで食べやすい大きさに切ります。もし生の肝を使う場合は、スプーンなどで優しく潰して使ってください。肝の濃厚な旨味が、お粥の風味を豊かにしてくれます。

Step 2

温めた鍋にごま油大さじ1/2を熱し、準備したアワビの肝を入れて炒めます。焦げ付かないように弱めの中火で炒めるのがポイントです。この炒める工程が、アワビの肝の臭みを取り除き、香ばしい風味を引き出すための大切なステップになります。

Step 3

肝が程よく炒まったら、水を加えて煮立たせます。水の量はご飯の量やお好みのとろみに応じて調整してください。通常、残り物ご飯1.5杯分に対して、水は3〜4杯程度が適量です。

Step 4

水がぐらぐらと沸騰し始めたら、残り物ご飯1.5杯分を加えます。ご飯がダマにならないように、ヘラやしゃもじで優しくほぐしながら混ぜてください。冷凍ご飯なので塊があるかもしれませんが、丁寧にほぐすことが重要です。

Step 5

ご飯を入れたら、弱めの中火で混ぜながら煮込みます。お粥が煮詰まってとろみがつく間、ご飯粒が鍋底にくっつかないように、時々よく混ぜることがコツです。ぐつぐつと美味しそうに煮えている様子が食欲をそそりますね。

Step 6

次に、アワビの身を準備します。新鮮なアワビ7個を用意し、殻から身を取り出して、食べやすい大きさに切ります。アワビの身も、あらかじめ下処理をして冷凍しておいたものを使いました。コリコリとした食感が楽しめます。

Step 7

お粥がある程度とろみがついてご飯が柔らかくなったら、切ったアワビの身を加えて、さらに一煮立ちさせます。生米から炊くよりも、残り物ご飯を使うと調理時間を大幅に短縮できるのが利点です。味付けはせず、アワビ本来の旨味と肝の風味で完成させます。

Step 8

最後に、お粥のトッピング用にアワビを別に準備します。残りのアワビの身の一部を薄切りにし、えごま油(またはごま油)でこんがりと焼き上げます。えごま油の香ばしさとアワビの食感が加わり、豪華なトッピングが完成します。温かいアワビのお粥の上にのせて、美味しく召し上がってください!



モバイルバージョンを終了