残ったプルコギで作る特製宮中トッポッキ
冷蔵庫の残り物・プルコギを華麗なる宮中トッポッキに変身させよう!
子供も大人も大好きなトッポッキ!残ったプルコギを特別な宮中トッポッキに生まれ変わらせるレシピをご紹介します。いつもと違う風味と満足感で、家族みんなが喜ぶこと間違いなしです。
主な材料
- 下味付きの牛肉プルコギ 約1杯分(残り物活用)
- 米粉トッポッキ用 約1袋 (約300-400g)
- 新鮮なしいたけ 3個
- 人参 1/4本、細切り
- 玉ねぎ 1/2個、細切り
- 長ネギ 1本、斜め切り
- おろしニンニク 大さじ1
宮中トッポッキのタレ
- オイスターソース 大さじ1(旨味担当)
- 料理糖またはオリゴ糖 大さじ1(照りと甘み)
- ごま油 大さじ1(香ばしい風味)
- 炒りごま 少々(飾り用)
トッの味付け
- 醤油 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- オイスターソース 大さじ1(旨味担当)
- 料理糖またはオリゴ糖 大さじ1(照りと甘み)
- ごま油 大さじ1(香ばしい風味)
- 炒りごま 少々(飾り用)
トッの味付け
- 醤油 大さじ1
- ごま油 大さじ1
調理手順
Step 1
冷凍しておいたプルコギは、自然解凍するか電子レンジで短時間温めて完全に解凍してください。解凍すると、およそ1杯分になります。
Step 2
米粉トッポッキ用は、冷たい水で一度すすぎ、ほこりなどの異物を取り除きます。トッ同士がくっつかないように、軽くほぐしておきましょう。
Step 3
たっぷりの熱湯にトッを入れ、トッが柔らかくてもちもちになるまで約2〜3分茹でます。茹ですぎるとトッが崩れることがあるので注意してください。
Step 4
茹でて柔らかくなったトッは、ザルにあけて水気をしっかりと切り、ボウルに入れます。醤油大さじ1とごま油大さじ1を加えて、優しく揉み込むように混ぜ合わせ、トッに下味がなじむようにします。
Step 5
宮中トッポッキに彩りと食感を加えるための具材を準備します。しいたけは石づきを取り、食べやすい大きさに切ります。人参と玉ねぎは細切りにします。長ネギは斜め切りにしておきましょう。
Step 6
広めのフライパンか中華鍋に少量の油を熱し、中火にかけます。おろしニンニク大さじ1を加えて、香りが立つまで炒め、ニンニクの香りを油に移します。焦げ付かないように注意してください。
Step 7
ニンニクの香りが十分に出てきたら、細切りにした玉ねぎ、人参、しいたけを加えて、玉ねぎが透明になるまで一緒に炒め、野菜の甘みを引き出します。
Step 8
野菜がある程度炒まったら、準備しておいたプルコギを加えます。箸などでほぐしながら、野菜と一緒に炒め合わせます。プルコギに下味がついているので、追加の味付けは不要です。
Step 9
プルコギと野菜がなじむように炒めていると、肉と野菜から自然に水分が出てきて、少し汁気が出ます。この水分でトッを煮るので、別にご水を加える必要はありません。
Step 10
プルコギがほぼ火が通ったら、下味をつけたトッを加えて、全ての具材が均一に混ざるように優しく炒め合わせます。トッがフライパンにくっつかないように、時々かき混ぜてください。
Step 11
ここで調味料を加えます。旨味をプラスするオイスターソース大さじ1を、フライパンの端に回し入れて香りを立たせながら炒めます。
Step 12
照りと適度な甘みを加える料理糖(またはオリゴ糖)大さじ1を加え、全ての具材にタレが均一になじむように手早く炒めます。
Step 13
最後に斜め切りにした長ネギを加え、ネギの香りがほんのり移る程度に1分ほど炒めて彩りを良くします。炒めすぎるとネギがくたっとしてしまうので注意しましょう。
Step 14
火を消す直前に、香ばしさを加えるごま油大さじ1を回しかけ、炒りごまを全体に振りかけると、見事な宮中トッポッキの完成です!どうぞ美味しく召し上がってください。