栄養満点!全粒粉ワッフルホットク
ヘルシーな食事代わり!全粒粉ワッフルホットクの作り方
小麦ふすまとは、小麦粒の外皮と胚芽のことで、豊富な食物繊維(30〜35%)を含んでいます。特に胚芽には、セレンやフィチン酸などの抗酸化物質に加え、カルシウム、ビタミン、亜鉛などのミネラルが豊富に含まれており、栄養価が非常に高いです。これに、精製されていない砂糖と香ばしいナッツを混ぜて餡にすれば、休日のお子様たちにとって素晴らしいおやつになります。たっぷり作って冷凍庫に保存し、食べたいときに電子レンジで軽く温めるだけで、他に何もいらないほど美味しいおやつになりますよ。
生地の材料
- 有機強力粉(全粒粉も可) 200g
- 小麦ふすま 20g
- インスタントドライイースト 3g
- 精製されていない砂糖 16g
- 塩 3g
- 牛乳 60g(温めたもの)
- 水 60g(温めたもの)
- バター 20g(室温に戻して柔らかくしたもの)
調理手順
Step 1
まず、すべての材料を正確に計量してください。特にバターは、指で押すと軽く入るくらいまで室温に戻しておきます。餡の材料である精製されていない砂糖とナッツは、お好みで細かく刻んで混ぜ合わせておきましょう。
Step 2
生地の量が少ないので、手ごねでも十分作れます。ボウルに強力粉、小麦ふすま、イースト、精製されていない砂糖、塩を入れ、手で軽く混ぜ合わせます。次に、温めた牛乳と水を少しずつ加えながら、ひとまとまりになるまでこねます。
Step 3
生地を作業台に取り出し、約5〜7分間力強くこねます。生地がボウルの壁からきれいにはがれるようになったら、準備しておいたバターを加えます。生地を指でつまむように折りたたみながら、バターが生地に完全に吸収されるまで、さらに約5分間作業します。バターが十分に吸収されると、生地は滑らかで弾力のある状態になります。
Step 4
滑らかになった生地を丸めてボウルに入れ、ラップをかけます。約24〜26℃の暖かい場所で1時間ほど一次発酵させます。温度が高すぎると生地が過発酵してしまうので注意してください。
Step 5
一次発酵がうまくいったか確認するために、指に小麦粉を少しつけて生地を刺してみます。刺した跡がそのまま残れば発酵は適度です。もし生地が縮むようであれば、もう少し発酵させます。周りがへこんでしまう場合は、過発酵ですので注意しましょう。
Step 6
一次発酵が終わった生地を、約60gずつに分割します。(50g程度でも構いません。)分割した生地は丸め直し、10分間中間発酵させます。この工程で生地がより扱いやすくなります。
Step 7
中間発酵が終わった生地を手のひらで平たく伸ばし、準備しておいた餡をたっぷりとのせます。まるで餃子を包むように、生地の端を中央に集めて餡がはみ出さないようにしっかりと閉じます。
Step 8
餡の量は、大さじ1杯程度、またはお子様用なら小さじ2杯程度が目安です。入れすぎると焼いているときに餡がはみ出てしまう可能性があるので、量を調整してください。
Step 9
餡がしっかりと包まれた生地の様子です。これで美味しいホットクになる準備が整いました。
Step 10
ワッフルメーカーを予熱し、内部の型に軽くバターを塗ってコーティングします。準備した生地をワッフルメーカーに入れ、蓋を閉じて焼きます。通常のワッフルよりも、砂糖が溶ける時間を考慮して少し長めに焼くことをお勧めします。外はカリッと、中はとろりとしたワッフルホットクが完成します。
Step 11
美味しそうに焼きあがった全粒粉ワッフルホットクです!このまま温かいうちにフルーツと牛乳を添えておやつにするのも最高です!残ったホットクは、一つずつラップでしっかり包んで冷凍保存し、食べたいときに室温で解凍した後、電子レンジで軽く温めてください。まるで作りたてのような美味しさで楽しめますよ。健康的で美味しいワッフルホットクで、楽しい時間をお過ごしください!