栄養満点!ほっこり美味しいワカメと卵のおかゆ レシピ
余ったご飯で超簡単!風味豊かなワカメと卵のおかゆ、朝食にぴったり!
忙しい朝でも、お腹をしっかり満たして一日を元気に始めたい時には、このワカメと卵のおかゆレシピがおすすめです。ご家庭にある簡単な材料で誰でも手軽に作れて、香ばしくて優しい味わいが絶品です。栄養満点の野菜とワカメ、そしてふんわりとした卵が合わさって、満足感があるだけでなく、胃にも優しい一品になります。余ったご飯の活用法としても最高ですよ!
材料
- 乾燥ワカメ 10g
- ニンジン 80g
- 卵 2個
- かつお昆布だし 800ml(またはだし汁)
- 冷やご飯 2/3杯(約150g)
- だし醤油 または 魚醤(ナンプラー) 大さじ1
- 塩 少々(お好みで調整)
- 炒りごま(すりごま) 大さじ1
- ごま油 大さじ2(炒め用大さじ1、仕上げ用大さじ1)
調理手順
Step 1
まず、乾燥ワカメ10gをぬるま湯に入れ、約10分間しっかりと戻してください。ワカメが柔らかくなるまで待ちましょう。
Step 2
戻したワカメは、流水で丁寧に洗い、汚れを落とします。手でしっかりと水気を絞り、お子様が食べやすいようにハサミや包丁で細かく刻みます。
Step 3
ニンジン80gはきれいに洗い、皮をむいて、ワカメと同じくらいの大きさに細かく刻みます。ニンジン以外にも、ズッキーニや玉ねぎなど、冷蔵庫にある余り野菜を活用しても良いでしょう。
Step 4
熱した鍋にごま油大さじ1をひき、まず刻んだニンジンを入れて中火で炒めます。ニンジンが少し透明になってきたら、刻んだワカメを加えて一緒に2〜3分炒め、風味を引き出します。
Step 5
ワカメとニンジンを炒めながら、だし醤油または魚醤(ナンプラー)大さじ1を加え、材料に味がなじむまで少しの間炒め続けます。こうすることで旨味が格段に増します。
Step 6
次に、炒めた材料にかつお昆布だし800mlをすべて注ぎ入れます。だしが沸騰し始めたら強火を保ちます。
Step 7
だしが沸騰したら、冷やご飯2/3杯を加え、よくほぐします。ご飯の塊ができないように混ぜながら、おかゆが再び沸騰したら火を中弱火に落とします。蓋を少しずらして、ご飯が柔らかくなり、おかゆがとろりとするまで最低20分以上、じっくりと煮込みます。焦げ付かないように、時々かき混ぜることが大切です。
Step 8
おかゆが十分に煮えたら、別のボウルに卵2個を割り入れ、塩を2つまみ程度加えてよく溶きほぐします。煮えているおかゆに、溶いた卵液を回し入れます。卵が固まり始めたら、菜箸やスプーンでかき混ぜながら、さらに一煮立ちさせます。
Step 9
おかゆ全体の味を調えます。塩小さじ1/2を加えて味見をし、お好みに合わせて塩の量を加減してください。最初からたくさん入れすぎず、少しずつ加えて味を調整するのがおすすめです。
Step 10
最後に、栄養と香ばしさをプラスするために、細かくすりおろした炒りごま大さじ1を加えます。そして、ごま油大さじ1を回しかけると、美味しいワカメと卵のおかゆの完成です!温かいうちに召し上がれ。