栄養満点!とろとろポテトのおかゆ(カムジャ죽)の作り方
ポテトのおかゆ レシピ # とろとろカムジャ죽 # じゃがいもと野菜のおかゆ # ヘルシーレシピ # 栄養満点 # おうちごはん
栄養豊富でクリーミーな食感がたまらない、温かいポテトのおかゆ(カムジャ죽)のレシピをご紹介します。簡単に作れるので、朝食や胃腸の調子が優れない時にもぴったりです。
主な材料
- うるち米 2カップ(約400ml)
- 小さめのじゃがいも 6個(約400g)
- 玉ねぎ 1/2個(小ぶりなもの)
- にんじん 少々
調味料
- 岩塩 小さじ1/2
- ごま油 大さじ2
- 岩塩 小さじ1/2
- ごま油 大さじ2
調理手順
Step 1
まず、うるち米2カップをきれいに洗い、冷たい水に約30分浸しておきます。お米を浸水させることで、おかゆがより一層なめらかに仕上がります。
Step 2
じゃがいもは皮をむき、1cm角に切ります。玉ねぎも同様の大きさに切り、にんじんはみじん切りにしておきます。野菜を小さく切ると、おかゆが煮えるにつれてほどよく溶けてくれます。
Step 3
広めの鍋に、水気を切ったお米、準備したじゃがいも、玉ねぎ、にんじんを全て入れます。ごま油大さじ2を回し入れ、中強火で米粒が透き通り、野菜が少ししんなりするまで炒めます。この時、お米が鍋底にくっつかないように、絶えずかき混ぜることが大切です。
Step 4
お米と野菜を炒めたら、米の浸水に使った水と、新鮮な水800ml(4カップ)を静かに加えます。鍋底にくっついたお米をヘラでこそぎ取るようにしてほぐし、全ての材料が均一に混ざるようによくかき混ぜてください。
Step 5
水分が煮立ってきたら、強火を保ったまま蓋をして、約10分間煮込みます。最初の10分間は強火で煮ることで、お米がよくほぐれ、おかゆの良いとろみがつきます。
Step 6
10分後、火を中弱火にし、蓋を開けたまま、時々鍋底からかき混ぜてお米がお焦げ付かないように注意しながら煮続けます。
Step 7
おかゆが煮えてきて、良い炊き立ての香りがし、お米がふっくらとほぐれて「ボコボコ」と音を立ててきたら、食べごろのサインです。この状態でおよそ5〜10分、お好みのとろみになるまでさらに煮込んでください。
Step 8
おかゆがちょうど良いとろみになったら、鍋底にくっつかないように、最後にもう一度手早くかき混ぜて火から下ろします。
Step 9
最後に岩塩小さじ1/2を加えてよく混ぜて味を調えます。ふんわりとろとろのポテトのおかゆ(カムジャ죽)の完成です!もしもっとゆるめがお好みであれば、水やだし汁を少し足して、とろみを調整してください。
Step 10
基本の味付けは薄めなので、召し上がる際に、お好みで醤油少々やごま油を垂らして混ぜていただくと、さらに美味しくお召し上がりいただけます。