柔らかジューシー!豚肩ロースの醤油煮込み
ご飯がすすむ!手作り常備菜、豚肉の醤油煮込み
醤油煮込みといえば牛肉だけと思っていませんか?実は、豚肩ロースで作る醤油煮込みは、驚くほど柔らかくて奥深い味わいになるんです!コリコリとした豚肉に、ぷちぷちのうずらの卵、ホクホクのニンニク、そして彩りの良いししとうがたっぷり。このレシピは、食卓が豊かになること間違いなしの絶品常備菜です。さあ、みんな大好きなおかずを一緒に作りましょう!
主な材料
- 豚肩ロース肉 400g
- うずらの卵 30個
- にんにく(丸ごと) 5かけ
- ししとう 10本
- 乾燥生姜 5枚
- 粒黒こしょう 10粒
煮込み調味料
- 水 3カップ(720ml)
- 醤油 1カップ(240ml)
- みりん(または料理酒) 1/2カップ(120ml)
- 砂糖 1/2カップ(100g)
- オリゴ糖 大さじ1(15ml)
- 青唐辛子 1本
- 赤唐辛子 1本
- 水 3カップ(720ml)
- 醤油 1カップ(240ml)
- みりん(または料理酒) 1/2カップ(120ml)
- 砂糖 1/2カップ(100g)
- オリゴ糖 大さじ1(15ml)
- 青唐辛子 1本
- 赤唐辛子 1本
調理手順
Step 1
肉汁たっぷり、新鮮な豚肩ロース肉を用意します。この部位は脂肪が少なく栄養豊富で、柔らかい煮込みを作るのに最適です。ダイエット中の方にもおすすめです。今日はこのお肉で、美味しい常備菜を作りましょう。
Step 2
豚肉がしっかり浸るくらいの水を鍋に入れ、強火でさっと茹でこぼします。こうすることで、お肉特有の臭みやアクを効果的に取り除き、すっきりとした味わいの煮込みに仕上がります。
Step 3
茹でこぼした豚肉を冷水で洗い、きれいにします。再び鍋に入れ、きれいにした水3カップ(720ml)を注ぎます。乾燥生姜5枚と粒黒こしょう10粒を加えて一緒に煮始めます。乾燥生姜と黒こしょうは、豚肉の臭みを消し、風味を深める役割を果たします。
Step 4
豚肉が煮込まれている間に、うずらの卵も茹でます。鍋にうずらの卵を入れ、水からゆで卵(約10〜12分)を作ります。
Step 5
茹で上がったうずらの卵は、すぐに冷水にとって冷まし、殻をむきます。殻をむいたうずらの卵を鍋に入れ、蓋をして、鍋を前後によく振ってください。こうすると、うずらの卵の殻がパキパキと割れて、驚くほど簡単にむくことができます。
Step 6
うずらの卵の殻をむいたら、いよいよ煮込みの準備です。青唐辛子は種を取り除き、粗みじんにします。赤唐辛子は斜め切りにして彩りを加えます。丸ごとのにんにくとししとうもきれいに洗って準備しておきましょう。
Step 7
豚肉がほどよく柔らかくなったら(約30〜40分煮込み)、鍋に醤油1カップ(240ml)と準備したうずらの卵を加えます。醤油は最初からたくさん入れると肉が硬くなることがあるので、このタイミングで加えるのがポイントです。
Step 8
続いて、みりん1/2カップ(120ml)、砂糖1/2カップ(100g)、オリゴ糖大さじ1(15ml)を加えます。これらが甘みと照りを加え、煮込みに深みを与えます。調味料が均一になるように、よくかき混ぜましょう。
Step 9
最後に、準備しておいた青唐辛子、赤唐辛子、丸ごとのにんにくを加えます。ししとうを加えたら、火をすぐに止めます。これが、ししとうの食感を保つ秘訣です。
Step 10
火を止めたら蓋をして、余熱でししとうとニンニクに火を通します。こうすることで、ししとうのシャキシャキとした食感と鮮やかな色がそのまま残り、ニンニクもホクホクに仕上がります。煮汁が程よく残り、艶やかな美味しい豚肉の醤油煮込みが完成しました!
Step 11
炊きたての温かいご飯にのせて、一緒に召し上がってください。シャキシャキのししとう、とろけるようなうずらの卵、そして甘辛い豚肉の組み合わせは絶妙です。ご飯のお供にぴったりの、満足感あふれる常備菜、豚肉の醤油煮込みをどうぞお楽しみください!