19, 9月 2021
李連福シェフ直伝!簡単本格麻婆豆腐の作り方





李連福シェフ直伝!簡単本格麻婆豆腐の作り方

おうちで本格中華!李連福シェフの驚くほど簡単で美味しい麻婆豆腐

李連福シェフ直伝!簡単本格麻婆豆腐の作り方

今日は、まるで中華料理店にいるかのような気分になれる、李連福シェフの麻婆豆腐のレシピをご紹介します。驚くほど簡単で手軽に作れるので、ご家庭でも本格的な味わいが楽しめますよ。ごはんが止まらなくなること間違いなし!ぜひ試してみてください!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 豚肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 絹ごし豆腐 2丁(なめらかな食感に)
  • 豚ひき肉 300g
  • 長ねぎの白い部分 1/3本
  • 玉ねぎ 1/2個
  • にんじん 少々(彩りと甘みをプラス)
  • 水溶き片栗粉(片栗粉大さじ2+水大さじ4)
  • 豆板醤 大さじ5(ピリ辛の決め手)
  • にんにくみじん切り 大さじ2(風味アップ!)

合わせ調味料

  • 水 300ml
  • 豆板醤 大さじ1(コクのある旨味)
  • オイスターソース 大さじ2(旨味とコクを増す)
  • 醤油 大さじ1(塩味)
  • 料理酒(みりん)大さじ2(臭み消しと風味付け)
  • 砂糖 大さじ2(甘み調整)

調理手順

Step 1

まずは野菜の下準備です。長ねぎは白い部分を中心にみじん切りにし、玉ねぎとにんじんは粗みじんにします。こうしておくことで、後で炒める際に調味料とよく馴染みます。

Step 1

Step 2

絹ごし豆腐は2丁用意します。容器から出す際に崩れやすいので、そっと取り出して、一口大より少し大きめの角切りにします。多少崩れても大丈夫。むしろ、そのとろりとした食感が麻婆豆腐によく合います。

Step 2

Step 3

深めのフライパンか中華鍋に、豆板醤大さじ5を熱します。ここに、みじん切りにした長ねぎとにんにく大さじ2を加え、中弱火でじっくりと炒め、ねぎとにんにくの香りを油に移していきます。これを「香味油」といい、美味しい麻婆豆腐の基本となります!

Step 3

Step 4

香りが立ってきたら、豚ひき肉300gを加えて、豆板醤と香味油で炒めます。ひき肉の塊をほぐしながら、全体に火が通るように炒めましょう。豆板醤のおかげで、お肉に美味しそうな色が付きます。

Step 4

Step 5

豚ひき肉の色が変わってきたら、切っておいた玉ねぎとにんじんを加えて一緒に炒めます。玉ねぎが透き通り、にんじんが少ししんなりするまで炒めると、野菜の甘みが引き立ちます。

Step 5

Step 6

ここからは、美味しい麻婆豆腐のタレを作ります。フライパンに水300mlを注ぎ、豆板醤大さじ1、オイスターソース大さじ2、醤油大さじ1、料理酒大さじ2、砂糖大さじ2を順番に加えます。ヘラなどで全体をよく混ぜ合わせ、味見をして、お好みで調味料を調整してください。

Step 6

Step 7

タレがぐつぐつと煮立ってきたら、用意しておいた絹ごし豆腐をそっと加えます。豆腐が崩れないように、お玉やヘラを使ってフライパンの端から優しく混ぜ合わせ、タレと馴染ませていきましょう。菜箸でかき混ぜるよりも、お玉でそっとすくい上げるように混ぜるのがおすすめです。

Step 7

Step 8

豆腐がタレと馴染んだら、水溶き片栗粉(片栗粉大さじ2+水大さじ4)を少しずつ加えながら、とろみをつけます。一度に全部加えず、様子を見ながらお好みのとろみ加減になるまで混ぜてください。とろみがついたら火を止めれば、麻婆豆腐の完成です!熱々のご飯にたっぷりかけて、召し上がれ!

Step 8



Related Posts

炊飯器で簡単!卵ピザ

炊飯器で簡単!卵ピザ 栄養満点!炊飯器で…

イカとエリンギのすっきりスープ

イカとエリンギのすっきりスープ 朝食にぴ…