おいしい通り

春の香り!甘酸っぱくて美味しい、セリ科の山菜(タツノリ)の和え物レシピ





春の香り!甘酸っぱくて美味しい、セリ科の山菜(タツノリ)の和え物レシピ

簡単・本格!春の味覚、タツノリ(ニラのような山菜)を甘酸っぱい和え物に

春になると市場にたくさん並ぶ、爽やかな香りのタツノリ(山菜の一種)。独特のピリッとした風味と柔らかい食感が魅力のタツノリを、甘酸っぱい和え物にしました。ご飯が進むこと間違いなし!春の訪れを告げる、香り豊かなタツノリの和え物を一緒に作りましょう。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • 新鮮なタツノリ 110g
  • ニンニクのみじん切り 小さじ1/2

調味料
  • 醤油 大さじ2
  • コチュジャン(韓国唐辛子粉) 大さじ1.5
  • 酢 大さじ2
  • 砂糖 大さじ1
  • 炒りごま(白) 大さじ1/2
  • ごま油 少々(仕上げ用)

調理手順

Step 1

まずはタツノリをきれいに下処理しましょう。タツノリは葉の部分が傷みやすいので、茶色くなったり、ぶよぶよしたりしている部分がないかよく確認して取り除いてください。特に根元には土が付いていることがありますので、流水で数回優しく洗い、土が残らないようにきれいに洗い流しましょう。

Step 2

タツノリは、和える時に絡まりやすく、また長さがあるので食べにくいことがあります。食べやすい長さに2〜3等分にカットしてください。あまり短くしすぎると食感が損なわれる可能性があるので、適度な長さに切るのがおすすめです。

Step 3

次に、美味しい調味料を作りましょう!とっても簡単です。ボウルにコチュジャン、醤油、酢、砂糖、炒りごまを入れてよく混ぜ合わせます。(ごま油は最後に加えます)。もし酸味が足りないと感じる場合は、お好みでオリゴ糖などを少量加えて、甘さと酸味のバランスを調整してください。この調味料の割合はタツノリ110gを基準にしていますが、お好みで調整してくださいね。

Step 4

タツノリに調味料を和える際は、あまり強く揉み込まないように注意してください。タツノリはすぐにしんなりしてしまい、シャキシャキとした食感が失われてしまうからです。調味料が全体に均一に絡まるように、優しく、ふんわりと混ぜ合わせるイメージで和えましょう。タツノリの和え物は、作ったその場で食べるのが一番美味しいです。たくさん作りすぎると水分が出て食感が悪くなってしまうので、一度に食べる量だけ作るのがおすすめです!

Step 5

香り高く美味しいタツノリの和え物の完成です!炊きたての温かいご飯に乗せて混ぜながら食べたり、他のおかずと一緒に楽しんでください。春の爽やかな味覚を存分に味わえるはずです!



モバイルバージョンを終了